IT耳より情報
Teamsの使い方

Teamsの使い方 Teamsを起動→ミーティング→会議リンクの作成→リンクの作成とコピー→参加する→今すぐ参加→他のユーザーに会議のリンクをメールで送信する→他のユーザーは会議のリンクをクリックして参加→共有で […]

続きを読む
IT耳より情報
Skype廃止

Skype廃止 Skypeは2025.05.05に廃止され、Teamsに集約される。Teamsには、音声通話と遠隔操作の同時利用機能がある。ただし、固定電話やスマホの電話番号との発着信通話有料サービスはない。

続きを読む
IT耳より情報
フレッツ光月額利用料改定(2025年4月から)

フレッツ光月額利用料改定(2025年4月から) フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ 200Mbps(戸建て):5,720円を5,940円に値上 フレッツ光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ […]

続きを読む
IT耳より情報
Excel2021のピボットテーブルの項目並べ替え

Excel2021のピボットテーブルの項目並べ替え以下の操作を必要回数実施する。ピボットテーブルの項目を右クリック→移動→xxxをxxへ移動

続きを読む
IT耳より情報
iCloudメール

iCloudメール iCloudメール(xxxxx@icloud.com)は、iCloud利用者向けにアップルが無料で提供しているメールサービスですが、Gmailのプッシュ(メールの受信を即座に通知する機能)には対 […]

続きを読む
IT耳より情報
データの暗号化

データの暗号化メリット 1.漏えいした情報は閲覧不可 2.情報の流出元の特定が可能デメリット 1.パソコンに負担がかかる 2.パスワード紛失でデータ復元困難 3.パスワードが第三者に流出すれば効果なし 4 […]

続きを読む
IT耳より情報
暗号化消去

暗号化消去文部科学省は「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」に「暗号化消去」という用語を追加した。暗号化消去とは、記録媒体にデータを書き込む時点で暗号化して記録しておき、データの抹消が必要になった […]

続きを読む
IT耳より情報
スライドショー

スライドショーWindows 11 のパソコンに保管した複数の写真は、以下の方法により、スライドショーで見ることもできます。複数の写真が有るフォルダー→一枚の写真を右クリック→プログラムから開く→フォト→スラ […]

続きを読む
IT耳より情報
詐欺に引っかからないためのヒント

詐欺に引っかからないためのヒント1.電話SMS・メールには注意2.焦らず考え周囲に相談3.高額な金銭要求に注意4.個人情報提供には注意5.被害に遭遇したら連絡6.最新詐欺の手口を知る

続きを読む
IT耳より情報
パソコンを使いこなすためのヒント

パソコンを使いこなすためのヒント1.マウス操作2.キーボード操作3.音声入力操作4.ショートカットキー操作5.クラウドサービス操作6.ファイル操作(作成・保存・移動・削除)7.アプリ操作(タスク管理・メモ・カ […]

続きを読む
IT耳より情報
資産を守るためのヒント

資産を守るためのヒント1.自宅のセキュリティを強化2.外出時の貴重品管理3.適切な保険への加入4.ソフトウェア最新状態管理5.個人情報の公開制限6.不審メールやリンクに注意7.口座確認と投資分散8.情報セキュリティ最新情 […]

続きを読む
IT耳より情報
確かな情報を得るヒント

確かな情報を得るヒント1.著者組織2.情報鮮度3.情報出典4.誤字脱字5.批判思考6.情報評価

続きを読む
IT耳より情報
Wi-Fi(ワイファイ)

Wi-Fi(ワイファイ)規格         IEEE       通信速度   周波数帯Wi-Fi4     802.11n   1.2Gbps    2.4+5GHzWi-Fi5     802.11ac  6.9G […]

続きを読む
IT耳より情報
フレッツ光クロス(最大通信速度10Gbps)

フレッツ光クロス(最大通信速度10Gbps)フレッツ光クロス(実用合計料金8,470円/月)=フレッツ 光クロス(6,050円/月)、レンタルルータ(550円/月)、プロバイダパック(ASAHIネット)(1.32 […]

続きを読む
IT耳より情報
QRコードの画像について

QRコードの画像について1.拡大縮小しても大丈夫です。2.回転を行っても大丈夫です。3.裏返しをしても大丈夫です。4.周囲の白い余白は必要です。5.ドット色は濃い色が必要です。

続きを読む
IT耳より情報
Googleドキュメントでは縦書き不可

Googleドキュメントでは縦書き不可Googleドキュメントでは、縦書きを行うことは不可能です。Googleドキュメントだけではなく、Googleが提供しているアプリ(Googleスプレッドシート、Goog […]

続きを読む
IT耳より情報
メールアドレス

メールアドレスメールアドレスのユーザー名は、半角アルファベット小文字の本名+半角数字の4桁で、30文字以内をお勧めします。長すぎると覚えにくく、短過ぎると区別しにくくなります。なお、Gmailアドレスのユーザ […]

続きを読む
IT耳より情報
データ管理者が知ってはいけないパスワード

データ管理者が知ってはいけないパスワード├個人アカウントのパスワード├二段階認証のバックアップコード├パスワード管理ツールのマスターパスワード├共有のパスワード├旧システム・退職者・休職者のハ […]

続きを読む
IT耳より情報
データ管理者のみが知るべきパスワード

データ管理者のみが知るべきパスワード├データベース管理ツールのパスワード├バックアップシステムのパスワード├セキュリティゲートウェイのパスワード├クラウドサービスの管理アカウントのパスワ […]

続きを読む
IT耳より情報
Outlook予定表のイベントアラーム

Outlook予定表のイベントアラームOutlook予定表のイベント作成時にアラームの規定値を「なし」に設定するには、以下の設定を行う。Outlook→ファイル→オプション→予定表→アラームの規定値のチェックを外す […]

続きを読む
IT耳より情報
マイナポータル(スマホ)

マイナポータル(スマホ)1.アプリをダウンロード/インストール(初回のみ)2.マイナンバーカードの表上端に重ねてスマホ裏上端をセット3.マイナポータル→登録・ログイン→パスワード(数字4桁)入力→ロク […]

続きを読む
IT耳より情報
マイナポータル(パソコン)

マイナポータル(パソコン)1.アプリと拡張機能をダウンロード/インストール(初回のみ)2.カードリーダライタをパソコンに接続してマイナンバーカードをセット3.マイナポータル→ログイン→パスワート […]

続きを読む
IT耳より情報
Gmail のスパム判定

Gmail のスパム判定Gmail では迷惑メール防止のため、ブロックする場合があります。・疑わしいテキストやスパムのようなテキストがメッセージに含まれている・送信元IPに未承諾メールの送信履歴がある・送信者のG […]

続きを読む
IT耳より情報
Gmail アドレスのピリオド

Gmail アドレスのピリオドメールアドレスにピリオドを追加したメールアドレスへのメール送信は、同じ受信トレイに届きます。例えば、######@gmail.comへのメール送信を、誤って###.##.#@g […]

続きを読む
IT耳より情報
Windows 11 のパソコンに異常が有る場合

Windows 11 のパソコンに異常が有る場合スタート→設定→システム→トラブルシューティング→その他のトラブルシューティングツール→実行する(異常が有ると思われる所の右)→......診断を実行することに同 […]

続きを読む
IT耳より情報
Office 2024

Office 2024Microsoft は、2024年後半にはOffice 2024の一般提供を開始すると発表。Office 延長サポート終了日Office 2021:2026/10/14Office 2019:20 […]

続きを読む
IT耳より情報
GoogleがDMARC対応義務づけ

GoogleがDMARC対応義務づけ2024/02/01から、GoogleはGmailで送信するメールが1日5000通以上のメールの場合、DMARCへの対応を義務づける。また、一度に多数の人に同じメッセージを送信する場 […]

続きを読む
IT耳より情報
対話型AIの比較

対話型AIの比較Gemini(無料)       ChatGPT-3.5(無料)インターネット情報を元に回答 学習データを元に回答インターネット最新情報に対応 2022年1月までの情報に対応画像・音声入力可能      […]

続きを読む
IT耳より情報
Gemini(ジェミニ)

Gemini(ジェミニ)2024.02.08に、GoogleはBard(バード)をGemini(ジェミニ)に変更しました。Geminiは、テキストだけでなく、動画や画像、音声など様々な種類のデータを入出力として […]

続きを読む
IT耳より情報
Googleアカウントのメールアドレス

GoogleアカウントのメールアドレスGoogleアカウントのメールアドレスがxxxxx@gmail.comではない場合は、Googleアカウントのメールアドレスを変更できますが、Googleアカウントのメールアト […]

続きを読む
IT耳より情報
スマホ変更時の注意

スマホ変更時の注意スマホの電話番号は変更せずに、スマホの機種のみ変更した場合でも、銀行のコールセンターに電話して機種変更の旨を伝え、コールセンターの指示に従って登録を変更しなければ、振込等の操作ができない場合もありますの […]

続きを読む
IT耳より情報
スマホの識別番号(IMEI)

スマホの識別番号(IMEI)スマホの識別番号(IMEI)は「設定→システムまたはデバイス情報→端末情報」で確認することができます。SIMスロットが複数の場合は、複数のIMEIが確認できます。盗まれたスマホは、携帯電話 […]

続きを読む
IT耳より情報
固定電話の国内通話料金

固定電話の国内通話料金NTTは、2024/01/01から電話通信をアナログ回線からIP網に切り替え、固定電話の国内通話は、距離に関係なく一律で9.35円/3分(携帯電話へは17.6円/60秒で変更なし)、公衆電話の国内 […]

続きを読む
IT耳より情報
Windows メール・カレンダー・People

Windows メール・カレンダー・People既存のWindows メール・カレンダー・Peopleのサービスは、2024年末に終了します。画面右上の [新しいOutlookを試してみる] から、新しい Outl […]

続きを読む
IT耳より情報
スマホのSpeedtest

スマホのSpeedtestスマホのSpeedtestを行うと、データ利用量が多くなるため、モバイルネットワークを使う時は要注意。ダウンロード速度195Mbps測定時のデータ量:268MBダウンロード速度31 […]

続きを読む
IT耳より情報
有線LANの速度が遅い場合

有線LANの速度が遅い場合有線LANの速度が遅い場合は、モデム、ONU、ホームゲートウェイの電源プラグを抜き、10分後に再度電源プラグを差し込んでみて下さい。

続きを読む
IT耳より情報
郵便局のクリックポスト

郵便局のクリックポスト1.サイズ34×25×3cm以内1kg以下2.日本全国一律で 送料は185円3.初回のみ利用者の情報を登録4.自宅で送付先等荷物情報入力5.アマゾン会員は登録済クレカで支払6.自宅でラベル印 […]

続きを読む
IT耳より情報
Wi-Fiのパスワードを他のスマホと共有

Wi-Fiのパスワードを他のスマホと共有スタート→設定(歯車マーク)→ネットワークとインターネット→接続済Wi-Fiの設定(歯車マーク)→共有→QRコードを他のスマホでスキャン注:Wi-Fiに接続済のスマホが有れば […]

続きを読む
IT耳より情報
Windows 11 でQRコード読取

Windows 11 でQRコード読取スタート→カメラ→バーコード(画面右) →QRコードをカメラに映す→画面下に表示されたURLをクリック注:QRコードをカメラに映してもURLが表示されない場合は、QRコート […]

続きを読む
IT耳より情報
メール自動転送設定時の注意

メール自動転送設定時の注意自動転送設定では、迷惑メールも転送されるため、メールサービスが「このアドレスからは不審なメールが送られてくる」と正規アドレスを危険視した場合、危険だと認識された正規アドレスは、迷惑メール […]

続きを読む
IT耳より情報
推奨する管理者とメール

推奨する管理者とメールパソコン管理者:***@outlook.comパソコンメール   :***@outlook.comと***@gmail.comスマホ管理者 :***@gmail.comスマホメール   :*** […]

続きを読む
IT耳より情報
Windows 11 のメールで自動表示される連絡先削除

Windows 11 のメールで自動表示される連絡先削除Windows 11 のメールアプリで、メールの新規作成時に自動表示される連絡先の中に表示して欲しくない連絡先がある場合は、全てのアカウントを一旦削除してから、再 […]

続きを読む
IT耳より情報
Googleマップの便利な使い方

Googleマップの便利な使い方パソコンでGoogleマップ→ルート→出発地設定→目的地設定→ルートをモバイルデバイスにSMS送信→スマホでSMSをタップ

続きを読む
IT耳より情報
スマホで現在地共有

スマホで現在地共有Playアプリからインストールしたマップ(アプリ)で以下の設定を行うと、現在地を他のユーザーとリアルタイムに共有できます。マップ→アカウントサークル→現在地の共有→新たに共有→無効にするまで→ […]

続きを読む
IT耳より情報
Office付きパソコン

Office付きパソコン2021年10月以降、Office 2021/2019/2016は、プロダクトキーによるサービスを終了し、元の所有者のMicrosoftアカウントでのみ使用可能となったため、元の所有者アカ […]

続きを読む
IT耳より情報
Windows 11 のスナップレイアウトをオフ

Windows 11 のスナップレイアウトをオフスタート→設定→システム→マルチタスク→ウィンドウのスナップ→オフ注:Windows 11 では、ウィンドウのスナップにより、デスクトップ上のどこにウィンド […]

続きを読む
IT耳より情報
Googleアカウントの個人情報確認

Googleアカウントの個人情報確認Googleアカウント→個人情報→連絡先情報のメールと電話→Googleアカウントのメール確認→再設定用のメール確認→連絡先メール確認→予備のメール確認→ユーザー情報のメール確認→電 […]

続きを読む
IT耳より情報
Microsoftアカウントの個人情報確認

Microsoftアカウントの個人情報確認Microsoftアカウント→あなたの情報→プロファイル情報の生年月日と国または地域確認→口座情報のメールアドレスと電話番号確認→言語情報の表示言語と優先言語確認注:個人情報 […]

続きを読む
IT耳より情報
クイック アシストの操作一部変更

クイック アシストの操作一部変更最新のクイック アシストで、リモート制御を行うには、サポートする側が画面上部の「制御を要求」をクリックして、サポートされる側が「許可」をクリックします。リモート制御が許可されるまでは、 […]

続きを読む
IT耳より情報
名前を付けて保存したメールの文字化け

名前を付けて保存したメールの文字化けMac,iPhone,iPad等からのメールを名前を付けて保存した後に開くと文字化けする場合は、名前を付けて保存する前に、そのメールを自分に転送して受信したメールを名前を付けて保存して […]

続きを読む
IT耳より情報
AnyDeskの使い方

AnyDeskの使い方1.他の端末(パソコン・スマホ)のAnyDesk起動2.スマホのAnyDesk起動3.他の端末(パソコン・スマホ)の「相手のスマホ」をダブルクリック4.スマホの「承諾」5.スマホの「今すぐ開 […]

続きを読む
IT耳より情報
ApowerMirrorの使い方

ApowerMirrorの使い方パソコンのApowerMirror→スマホのApowerMirror→ローカルミラーリング→パソコン型名→スマホをPCにミラーリング→今すぐ開始→PCにスマホの画面が映る注1:パ […]

続きを読む
IT耳より情報
Windows 11 のOneDriveを無効にする方法

Windows 11 のOneDriveを無効にする方法画面右下のOneDrive(雲のアイコン)を右クリック→設定→設定→【WindowsにサインインしたときにOneDriveを自動的に開始する】のチェックを外す→OK

続きを読む
IT耳より情報
音声通話とデータ通信

音声通話とデータ通信1.スマホには音声通信とデータ通信がある。2.データ通信にはモバイル通信とWi-Fi通信がある。3.モバイル通信をオフにしても音声通信やSMSは可能。4.音声通信やSMSもオフにするには機内 […]

続きを読む
IT耳より情報
Windows 11 のバッテリー診断

Windows 11 のバッテリー診断スタート→すべてのアプリ→PowerShellを右クリック→Run as Administrator→はい→PS C:\Windows\System32> の後に、powe […]

続きを読む
IT耳より情報
Skype 通話中の字幕を表示する方法

Skype 通話中の字幕を表示する方法Skype を起動→画面左上横3点マーク→設定→通話→字幕を呼び出す→全ての通話の字幕を表示する(オン)→他の参加者の字幕のみを表示する(オン)

続きを読む
IT耳より情報
クイックアクセス名称変更

クイックアクセス名称変更2022.09.21に、Windows 11 2022 Update がリリースされたことにより、エクスプローラーの「クイックアクセス」という名称が「ホーム」という名称に変更されましたが、一部の […]

続きを読む
IT耳より情報
eSIM

eSIMeSIM(イーシム)は、従来のICカード型の物理SIMカードとは異なり、スマホ本体にSIMが内蔵されている本体一体型のSIMです。eSIMなら、SIMカードが届くのを待つ必要も有りません。SIMカードの差 […]

続きを読む
IT耳より情報
SIMロック解除

SIMロック解除SIMロックは、ユーザーの囲い込みを目的に設定され、他社に乗り換えにくく、通信各社による競争が生まれにくいことから、総務省は2021年10月以降に購入された端末からはSIMロックを原則禁止しました。また […]

続きを読む
IT耳より情報
Windows 11 のコア分離に関する警告

Windows 11 のコア分離に関する警告コア分離ができない機種の場合は、以下の設定で警告を非表示にできます。設定→プライバシーとセキュリティ→Windowsセキュリティ→デバイスセキュリティ→無視(コア分離)

続きを読む
IT耳より情報
メールアドレスの種類

メールアドレスの種類プロバイダメール:so-net、biglobe、ocn、plala、nifty無料メール  :gmail、yahoo、outlook、hotmail携帯キャリアメール:docomo、softb […]

続きを読む
IT耳より情報
メール送受信の種類

メール送受信の種類E-mail(Eメール)         :プロバイダメールで送受信Webメール(無料メール)       :Webページ上で送受信SMS(ショートメッセージサービス)   :電話番号で送 […]

続きを読む
IT耳より情報
Twitterサークル機能

Twitterサークル機能2022/08/30にTwitterは、特定の人(最大150人)にのみ見えるツイートができる「Twitterサークル」機能を付加した。サークルの参加者の変更は誰にも通知されず、サークル向けに送信 […]

続きを読む
IT耳より情報
Skypeで声が聞こえにくい場合

Skypeで声が聞こえにくい場合Windows11のパソコンで、Skypeによる会話中に、エコーがかかった貴方の声が貴方に聞こえたり、貴方の声が相手には途切れ途切れに聞こえたりする場合は、相手のパソコンの設定を以下の […]

続きを読む
IT耳より情報
Excelで便利なセルの書式設定

Excelで便利なセルの書式設定1.表示形式2.配置3.フォント4.罫線5.塗りつぶし6.保護

続きを読む
IT耳より情報
Excelで便利なデータの入力規則

Excelで便利なデータの入力規則1.整数・小数点数2.リスト3.日付・時刻4.文字列の長さ指定5.ユーザー設定(数式)6.入力時メッセージ7.エラーメッセージ8.日本語入力(ひらがな、カタカナ、英数字)

続きを読む
IT耳より情報
Excelで便利なショートカットキー

Excelで便利なショートカットキー1.Ctrl+C      (コピー)2.Ctrl+V      (貼り付け)3.Ctrl+矢印    (終端に移動)4.Ctrl+Shift+矢印  (終端まで選択)5.Shift […]

続きを読む
IT耳より情報
スマホで覚えておきたい用語

スマホで覚えておきたい用語1.指で触る    ことを「タップ      」と言います。2.指で長押しする ことを「長押し  」と言います。3.指を動かす   ことを「スワイプ    」と言います。4.指を広げる    […]

続きを読む
IT耳より情報
スマホで覚えておきたい操作

スマホで覚えておきたい操作1.電源のスイッチを指で押す (画面表示を再開)2.画面下の○を指で触る  (初期画面に戻る)3.画面下の△を指で触る (前の画面に戻る)4.画面下の□を指で触る  (起動中の全アプリ)5.画 […]

続きを読む
IT耳より情報
キーボードの操作

キーボードの操作キーボードの操作は、パソコンの機種によって異なりますが、基本的なことは同じです。特に気を付けておきたいことは、キーボードの各キーを押して入力する文字には似たような文字がたくさんあるため、以下 […]

続きを読む
IT耳より情報
マウスの操作

マウスの操作マウスの操作は、マウスを動かしてクリックするだけですが、できるだけマウスパッドの上で操作して、誤操作を防ぐことが大切です。なお、クリックには左クリックと右クリックがあり、通常のクリックは左クリックのことで […]

続きを読む
IT耳より情報
パソコンは大画面で操作ができて便利

パソコンは大画面で操作ができて便利パソコンは大画面で操作できて便利ですが、本人確認(SMS認証:ショートメッセージサービス認証)ができないため、本人確認が必要な場合を考えて、スマホとの併用をお勧めします。

続きを読む
IT耳より情報
スマホは本人確認ができて便利

スマホは本人確認ができて便利スマホは本人確認(SMS認証:ショートメッセージサービス認証)ができて便利ですが、画面が小さいため、大画面での操作が必要な場合を考えて、パソコンとの併用をお勧めします。

続きを読む
IT耳より情報
Microsoft Office と Microsoft 365

Microsoft Office と Microsoft 365・Microsoft Office(永続ライセンス版)  Personal(プリインストール版)     (Word+Excel+Outlook)     […]

続きを読む
IT耳より情報
EdgeとChrome

EdgeとChrome新しくなったEdgeでは、Chromeと同じ「Chromium」という検索エンジンを採用し、Chromeとの差はほとんどなくなったはずですが、実際に検索してみると、Chromeでは表示されないサイ […]

続きを読む
IT耳より情報
パソコン購入後の Office 2021 の初期設定

パソコン購入後の Office 2021 の初期設定・Office 2021 添付機種はプロダクトキーカード不要・Windows ライセンス認証の完了が必要・Microsoft アカウントでサインインしてパソコ […]

続きを読む
IT耳より情報
Outlookアイコンをクリックしても反応しない

Outlookアイコンをクリックしても反応しないOutlookアイコンをクリックしても反応しない場合は、以下の操作を行ってみて下さい。Ctrlキー+Altキー+Delキー→タスクマネージャー→OUTLOOK.EXEを右 […]

続きを読む
IT耳より情報
Outlookとメールのアプリ

OutlookとメールのアプリOutlook2019やOutlook2021は、メールの送受信に時間がかかり、様々な問題が有るため、Outlook2019やOutlook2021は使わずに、Windows11の標準のメ […]

続きを読む
IT耳より情報
Windowsメールから送信

Windowsメールから送信Windowsのメールのアプリから送信した時に表示される「Windowsメールから送信」という表示を消す方法メールのアプリを起動→設定(画面左下の歯車マーク)→署名→「すべてのアカウントに […]

続きを読む
IT耳より情報
メールのアカウント表示順を変更

メールのアカウント表示順を変更Windows 11 メールのアカウント表示順を変更する方法メールを起動→設定(歯車マーク)→アカウントの管理→表示順を一番下にしたいアカウント→メールボックスの同期の設定を変更→メールを […]

続きを読む
IT耳より情報
Googleアカウント

Googleアカウント2022/05/30以降、Googleは、ユーザー名とパスワードのみで Googleアカウントにログインする安全性の低いアプリとデバイスのサポートを終了しました。このため、サポート […]

続きを読む
IT耳より情報
クイックアシスト更新

クイックアシスト更新パソコンのクイックアシスト(遠隔操作)が新しくなりました。クイック アシストを開くと、[Microsoft Store を開く] が表示される場合は、[Microsoft Store を開く]をクリ […]

続きを読む
IT耳より情報
ユーザーアカウント

ユーザーアカウントMicrosoftアカウントとローカルアカウントがあり、同じMicrosoftアカウントを複数のデバイスに使えば、各種設定、お気に入り、連絡先のデータ等を同じ環境で利用できます。また、ローカルア […]

続きを読む
IT耳より情報
Excelの循環関数

Excelの循環関数Excelのファイルを開いた時に、循環関数の注意を促すポップアップが現れた場合に、「OK」をクリックして使用していると、計算結果に異常が出るため、「数式→エラーチェックの右の▼→循環参照」により […]

続きを読む
IT耳より情報
3G携帯電話向けサービス終了日

3G携帯電話向けサービス終了日au       :2022年3月31日ソフトバンク :2024年1月下旬NTTドコモ  :2026年3月31日

続きを読む
IT耳より情報
スマホの緊急通報

スマホの緊急通報スマホで緊急通報(110,118,119)すると、自動的に位置情報を通知しますが、スマホに「緊急通報のみ」と表示されていても、日本国内では機能しません。携帯電話通信網に接続していない状態での電波送出が法律 […]

続きを読む
IT耳より情報
Microsoft 365

Microsoft 365個人向けのOffice 365(旧称 Microsoft 365)のインストール台数は無制限、同時利用は5台までです。(11,880円/年)Microsoft 365をインストールするには、ht […]

続きを読む
IT耳より情報
楽天モバイルの有料通話

楽天モバイルの有料通話楽天モバイルでは、Rakuten Linkアプリを使った通話は無料ですが、スマホ画面の上部に表示された不在着信通知をタップして相手に発信すると有料通話(22円/30秒)になるので利用方法につ […]

続きを読む
IT耳より情報
Microsoft OS 延長サポート終了日

Microsoft OS 延長サポート終了日Windows 8   :2023/01/10Windows 8.1:2023/01/10Windows 10 :2025/10/14Windows 11 :2028/10/ […]

続きを読む
IT耳より情報
Windows 8.1 をWindows 10 にする方法

Windows 8.1 をWindows 10 にする方法以下のURL→ダウンロード→実行→同意する(ライセンスの確認)http://microsoft.com/ja-jp/software-download/win […]

続きを読む
IT耳より情報
ブックマークアイコン表示

ブックマークアイコン表示ブックマークアイコンにファビコンが表示されない場合は、以下の操作を行う。ブラウザの設定(画面右上の3点アイコン)→履歴→履歴→閲覧履歴データの削除→「キャッシュされた画像とファイル」の […]

続きを読む
IT耳より情報
スマホに送ったメールが届かない

スマホに送ったメールが届かないスマホのメールアドレスとして、docomoやezwebやsoftbank等のキャリアメールを利用している人の多くは「パソコンからのメールは受信しない」という設定になっているため、必ずスマ […]

続きを読む
IT耳より情報
SkypeからTeamsへ

SkypeからTeamsへSkypeのほうがTeamsよりも使い易いと思っている人も多いと思いますが、Microsoftは、TeamsがSkypeを超える機能を持っているとして、SkypeユーザーがTeamsを利用する […]

続きを読む
IT耳より情報
自分専用以外のパソコンを使う場合

自分専用以外のパソコンを使う場合自分専用以外のパソコンを使う場合は、以下の操作でゲスト利用すれば、閲覧履歴、ダウンロード履歴、Cookie、サイトデータは消去(ダウンロードファイルは保持)される。Chro […]

続きを読む
IT耳より情報
スマホのBluetooth

スマホのBluetoothスマホのBluetoothをオフにしておくとバッテリーが長持ちするという話がありますが、48時間スリープ状態でオン時とオフ時のバッテリーの変化を比較した測定では、1%以内だったという結果ら […]

続きを読む
IT耳より情報
Excelのデータテーブル最上最左セル

Excelのデータテーブル最上最左セルExcelでデータテーブルを作ると強制表示される最上最左セルの表示内容を任意の文字に変更する方法データテーブル最上最左セルを右クリック→セルの書式設定→表示形式→ユーザ […]

続きを読む
IT耳より情報
Twitterで「プロモーションする」の表示を削除

Twitterで「プロモーションする」の表示を削除ツイートの下に「プロモーションする」という表示がされた場合には、以下の設定で削除できます。プロフィールを編集→画面を下にスクロール→Proプロフィールを編集→アカ […]

続きを読む
IT耳より情報
Office Outlookのメール送信予約

Office Outlookのメール送信予約メールの送信予約を行う場合は、以下の操作を行う。メッセージを作成→オプション→配信タイミング→指定日時以降に配信→日時と時刻を指定→送信なお、送信メールは、指定日時になる […]

続きを読む
IT耳より情報
Office Outlookのメール送受信でエラー

Office Outlookのメール送受信でエラーメールの送受信を行う度に、メールアドレスとパスワードの入力を求められる画面が表示される場合は、アカウント設定からエラーになっているメールアドレスを確認し、そのメー […]

続きを読む
IT耳より情報
旧Googleサイトで作成されたサイト

旧Googleサイトで作成されたサイト旧Googleサイトで作成された新Googleサイトへ未移行のサイトは、2022.01.01以降は表示されなくなる。旧Googleサイトは、HTMLファイル(新しいサイトの下書き)と […]

続きを読む
IT耳より情報
Windows 11 をWindows 10 に似せる

Windows 11 をWindows 10 に似せる・タスクバー(画面最下部の何も無い所)を右クリック→タスクバーの設定→タスクバーの動作→タスクバーの配置を左揃え・スタートアイコン(画面最下部の田マーク)を右 […]

続きを読む
IT耳より情報
パソコンで覚えておきたいアイコン

パソコンで覚えておきたいアイコン切り取り コピー 貼り付け 名前の変更 共有 削除

続きを読む
IT耳より情報
スマホで覚えておきたいアイコン

スマホで覚えておきたいアイコン電波強度 Wi-Fi   Bluetooth 機内モード  NFC機能  マナーモードアラーム機能 位置情報 ミュート機能 スクリーンショット ダウンロード中 アプリインストール完 […]

続きを読む
IT耳より情報
Windows 11 のタスクバーのアイコン位置

Windows 11 のタスクバーのアイコン位置Windows 11 のタスクバーのアイコン位置を、Windows 10 と同じように左寄せに変更するには、以下の設定を行う。タスクバー内の何もない所を右クリック→タ […]

続きを読む
IT耳より情報
Windows 11 のファイルやフォルダの表示間隔

Windows 11 のファイルやフォルダの表示間隔Windows 11 のファイルやフォルダの表示間隔をWindows 10 と同じにするには、フォルダを開いて、画面上部の「表示」から「コンパクト ビュー」に […]

続きを読む