恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」
(全5回)5日目の報告
・日時 :2023年7月4日(火)13:00~15:30
・場所 :恩方老人憩の家
・受講生 :8名(男性:3名、女性:5名)男性1名欠席
・講師 :斉藤(栄)
・サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・エクセルの「住所録」の作成
・郵便番号から住所に変換
・テーブルとして書式設定し、住所録を管理しやすくする
・ふりがなの表示・非表示・ふりがなの編集
・住所録に「列挿入」して電話番号欄追加
・データを並び替える・データを抽出
・ウインドー枠の固定
・「列の表示・非表示」により、印刷プレビューを確認
・ヘッダー/フッターの追加
・ 印刷プレビューの2ページ目にタイトル追加
恩方パソコン講座4日目(2023.06.27開催)
恩方パソコン講座4日目(2023.06.27)の報告
日時:2023年6月27日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:8名(男性3名 女性5名)男性1名欠席
講師:斉藤栄
サポーター:2名
テキスト:「エクセルエクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・「医療費集計法の作成」前回の復習
エクセルの基本操作(セル、行、列について)
医療費明細表の項目を入力し行や列幅を調整
医療費明細表のフォームを作成
効率よくデーターを入力する準備
医療費明細表にデーターを入力
医療費明細表に数式を設定
(基本的方法)シートのコピー、シート名の変更、行の挿入
方法1:シート「方法1」の「病院名一欄」「明細表」のデーターを追加
方法2:シート「方法2」の表をテーブルとして書式設定、データー入力
「方法2」続き:日付順に並び替える、病院別にデーターを抽出する
「方法2」続き:医療費を病院別に集計する
発展学習 年月日の表示形式の変更
住所録の作成
(1)表の幅や高さを設定し、住所を入力する
(2)表をテーブルとして書式設定し、住所録を管理しやすくする
恩方パソコン講座3日目(2023.06.20開催)
恩方パソコン講座3日目(2023.06.20)の報告
日時:2023年6月20日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:9名(男性4名 女性5名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・「パソコン講習回覧板の作成」前回の復習
・「医療費集計法の作成」
医療費明細表の項目を入力し行や列幅を調整
医療費明細表のフォームを作成
効率よくデータを入力する準備
医療費明細表にデータを入力
医療費明細表に数式を設定
シートのコピー、シート名の変更
恩方パソコン講座2日目(2023.06.13開催)
恩方パソコン講座2日目(2023.06.13)の報告
日時:2023年6月13日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:9名(男性4名 女性5名)
講師:斉藤(栄)さん
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・「パソコン講習会回覧板」を見ながら文字入力
・用意されたテキストを使い、ワードの箇条書き、タブの利用、表の作成、表の書式設定
・「パソコン講習回覧」の作成・印刷・保存
恩方パソコン講座1日目(2023.06.06開催)
恩方パソコン講座1日目(2023.06.06)の報告
日時:2023年6月6日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:9名(男性4名 女性5名)
講師:斉藤(栄)さん
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの基本操作
・「お花見のご案内・申込書テキスト」を見ながら文字入力
・用意されたテキストを使い、書式設定
・「お花見のご案内・申込書」の作成・印刷・保存
恩方パソコン講座5日目(2023.03.07開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」
(全5回)5日目の報告です。
・日時 :2023年3月7日(火)13:00~15:30
・場所 :恩方老人憩の家
・受講生 :7名(男性:4名、女性:3名)女性2名欠席
・講師 :斉藤(栄)
・サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
【講義内容】
<前回の復習>
エクセルの「住所録」の作成
・住所録に「列挿入」して電話番号欄追加
・印刷レビューを行い、印刷ページの確認
・「列の表示・非表示」により、印刷レビューを確認
・印刷レビューの2ページ目にタイトル追加
・ヘッダー/フッターの追加
<5日目の講義>
ネットの活用とファイル管理
・ブラウザMicrosoft Edgeのタスクバーから起動とホームページ表示
・ホームページの「お気に入り登録」と登録からホームページ表示
・Googleから「YouTube」を検索し、お気に入り「動画」をコレクションに登録
・検索ホームページから「画像」を「ピクチャー」ホルダーへコピー
・「ピクチャー」ホルダー内に新規「新規ファイル」作成と検索画像を移動
・SDカード内の画像を「ピクチャー」内ホルダーへコピー
2023.3.9 記 以上
恩方パソコン講座4日目(2023.02.28開催)
恩方パソコン講座4日目(2023.02.28)の報告
日時:2023年2月28日(火)13:30~15:30
場書:恩方老人憩の家
受講者:7名(男性4名 女性3名)女性2名欠席
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・「医療費集計の作成」前回からの続き
シートのコピー、シート名の変更(前回の復習)
テーブルとして書式設定
日付順に並び替える、病院別にデータを抽出
病院別に医療費集計
・「住所録の作成」
表をテーブルとして書式設定
ふりがなの表示非表示
郵便番号を住所に変換
氏名のフリガナの変更
データの並び替え、抽出、先頭行を固定
恩方パソコン講座3日目(2023.02.21開催)
恩方パソコン講座3日目(2023.02.21)の報告
日時:2023年2月21日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:7名(男性4名 女性3名)女性2名欠席
講師:斉藤栄さん
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・「パソコン講習回覧板の作成」前回の復習
・「医療費集計法の作成」
医療費明細表の項目を入力し行や列幅を調整
医療費明細表のフォームを作成
効率よくデータを入力する準備
医療費明細表にデータを入力
医療費明細表に数式を設定
シートのコピー、シート名の変更、行の挿入
恩方パソコン講座2日目(2023.02.14開催)
恩方パソコン講座2日目(2023.02.14)の報告
日時:2023年2月14日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:8名(男性4名 女性4名)女性1名欠席
講師:斉藤栄さん
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・「お花見のご案内」前回の復習
・「パソコン講習回覧板」の作成
文章入力後に一行ずつ書式を設定する
あいさつ文の入力、「記」の入力
書式のコピー/貼りつけ、タブの利用、
表の作成、表の書式設定
恩方パソコン講座1日目(2023.02.07開催)
恩方パソコン講座1日目(2023.02.07)の報告
日時:2023年2月7日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:7名(男性3名 女性4名)男性1名 女性1名欠席
講師:斉藤(栄)さん
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの基本操作
・「お花見のご案内・申込書テキスト」を見ながら文字入力
・用意されたテキストを使い、書式設定
・「お花見のご案内・申込書」の作成・印刷
恩方パソコン講座2日目(2022.11.29開催)
恩方パソコン講座2日目の報告
日時:2022年11月29日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:3名(女性3名) (3名欠席)
講師:若杉慶子
サポーター:2名
テキスト:「楽しく作ろう年賀状講座」(作成者:若杉慶子)
<講座内容>
1.Excelで住所録作成し、Wordで宛名面を作成
・事前に準備しておいた住所録に、受講者の知り合いを3件追加
・Wordで「はがき宛名面印刷ウィザード」を使用し、Excelの住所録と連携して
宛名面を作成
・「個々のドキュメントの編集」で、印刷用の個々の宛名面を含むファイルを
作成し、個々の宛名面の不具合(例えば連名の文字の間隔の不釣り合い)を
訂正する方法を学習
2.「文面作成」郵便年賀.JPで文面作成(前回の復習)
・お好み素材検索(パーツを選んで年賀状作成)
・完成した年賀状を印刷
<コメント>
前回の復習ができたので、「ほぼ理解できた」という感想が多かった。
「いろいろと新しい発見があった」というコメントもありました。
恩方パソコン講座1日目(2022.11.22開催)
恩方パソコン講座1日目(2022.11.22)の報告
日時:2022年11月22日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:5名(男性1名 女性4名)女性1名欠席
講師:若杉慶子
サポーター:2名
テキスト:「楽しく作ろう年賀状講座」(作成者:若杉慶子)
<講座内容>
「文面作成」郵便年賀.JPで文面作成
・1枚目 人気テンプレートデザイン(写真フレーム付年賀状作成)
好みのテンプレートを選択しダウンロード
ハガキに挿入し写真を入れる
・2枚目 お好み素材検索(パーツを選んで年賀状作成)
好きな画像を選択しダウンロード
ハガキに画像をドラック&ドロップで1つずつ入れて配置
テキストボックスに年賀状文例集の文面を貼り付け
・3枚目 すぐに使える!お手軽テンプレート
好みのテンプレートを選択しダウンロード
ハガキに挿入し年賀状作成
・保存、印刷
恩方パソコン講座5日目(2022.11.01開催)
恩方パソコン講座5日目(2022.11.01)の報告
日時:2022年11月01日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:7名(男性4名 女性3名)女性2名欠席
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・「住所録の作成」
郵便番号を住所に変換(前回の復習)
氏名のフリガナの変更(前回の復習)
表をテーブルとして書式設定
データの並び替え データの抽出
先頭行の固定 表のタイトルとページ番号を挿入
・「ネットの活用とファイルの管理」
Microsoft Edgeの基本操作 動画
画像の検索と保存 フォルダーの作成 ファイルの移動
恩方パソコン講座4日目(2022.10.25開催)
恩方パソコン講座4日目(2022.10.25)の報告
日時:2022年10月25日(火)13:00~15:30
場書:恩方老人憩の家
受講者:9名(男性4名 女性5名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・「医療費集計の作成」前回からの続き
数式の入力、式のコピー(前回の復習)
シートのコピー、シート名の変更(前回の復習)
テーブルとして書式設定
病院別に医療費集計
・「住所録の作成」
郵便番号を住所に変換
氏名のフリガナの変更
恩方パソコン講座3日目(2022.10.18開催)
恩方パソコン講座3日目(2022.10.18)の報告
日時:2022年10 月18日(火)13:00~15:30
場書:恩方老人憩の家
受講者:9名(男性4名 女性5名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・「パソコン講習回覧板の作成」前回の復習
・「医療費集計法の作成」
医療費明細表の項目を入力し行や列幅を調整
医療費明細表のフォームを作成
効率よくデータを入力する準備
医療費明細表にデータを入力
医療費明細表に数式を設定
シートのコピー、シート名の変更、行の挿入
恩方パソコン講座2日目(2022.10.11開催)
恩方パソコン講座2日目(2022.10.11)の報告
日時:2022年10月11日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:8名(男性3名 女性5名)男性1名欠席
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・「お花見のご案内」前回の復習
・「パソコン講習回覧板」の作成
文章入力後に一行ずつ書式を設定する方法
表の作成、表の書式設定、保存、印刷
恩方パソコン講座1日目(2022.10.04開催)
恩方パソコン講座1日目(2022.10.04)の報告
日時:2022年10月4日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:8名(男性3名 女性5名)男性1名欠席
講師:斉藤(栄)さん
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの基本操作
・「お花見のご案内・申込書テキスト」を見ながら文字入力
・用意されたテキストを使い、書式設定
・「お花見のご案内・申込書」の作成・印刷
恩方パソコン講座5日目(2022.07.05開催)
場 所:恩方老人憩の家
受 講 者:9名(男性3名 女性6名)
講 師:斉藤(栄)さん
サポーター:2名
テ キ ス ト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
恩方パソコン講座4日目(2022.06.28開催)
恩方パソコン講座4日目(2022.06.28)の報告
日時:2022年6月28日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:8名(男性2名 女性6名) 男性1名欠席
講師:斉藤(栄)さん
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
前回の続き「住所録の作成」
・大きな表をきれいに印刷する方法
印刷範囲の設定・印刷範囲にクリア
エクセル「医療費集計表の作成」
・医療費明細表の項目を入力し行や列幅を調整
・医療費明細表のフォームを作成
・効率よくデータを入力する準備
・医療費明細表にデータを入力
・医療費明細表に数式を設定
・(基本的方法)シートのコピー、シート名の変更、行の挿入
・表をテーブルとして書式設定し、データを入力
・発展学習1 日付順に並び替える、病院別にデータを抽出
恩方パソコン講座3日目(2022.06.21開催)
日 時:2022年6月21日(火)13:30~15:30
場 所:恩方老人憩の家
受 講 者:9名(男性3名 女性6名)
講 師:斉藤(栄)さん
サポーター:2名
テ キ ス ト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・郵便番号を住所に変換
恩方パソコン講座2日目(2022.06.14開催)
恩方パソコン講座2日目(2022.06.14)の報告
日時:2022年6月14日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:9名(男性3名 女性6名)
講師:斉藤(栄)さん
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
「お花見のご案内」前回の復習
・キリトリ線(テキストボックスの色の塗りつぶし・なし)
・フォントを変えた時の行間隔の対処方(游明朝とMS明朝の比較)
「パソコン講習会のご案内」
・文章入力後に一行ずつ書式を設定
・あいさつ文、「記」の入力
・段落番号、箇条書きの挿入、箇条書きのレベルの変更
・画像、テキストボックス、図形の挿入
・表の挿入、行の高さの設定
・表の列幅の設定、表へ文字を入力し書式設定、表の移動
・発展学習 文字をきれいに揃える(均等割り付け、タブの設定)
・印刷 保存
恩方パソコン講座1日目(2022.06.07開催)
恩方パソコン講座1日目(2022.06.07)の報告
日時:2022年6月7日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:9名(男性3名 女性6名)
講師:斉藤(栄)さん
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの基本操作
・「お花見のご案内・申込書テキスト」を見ながら文字入力練習
・用意されたテキストを使い、書式設定
・「お花見のご案内・申込書」の作成
恩方パソコン講座5日目(2022.03.01開催)
恩方パソコン講座4日目(2022.02.22開催)
恩方パソコン講座3日目(2022.02.15開催)
恩方パソコン講座3日目(2022.02.15)の報告
恩方パソコン講座2日目(2022.02.08開催)
恩方パソコン講座1日目(2022.02.01開催)
恩方パソコン講座1日目(2022.02.01)の報告
日時:2022年2月1日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:9名(男性3名 女性6名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの基本操作
・「お花見のご案内・申込書テキスト」を見ながら文字入力練習
・用意されたテキストを使い、書式設定
・「お花見のご案内・申込書」の作成
恩方パソコン講座5日目(2021.11.08開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」5日目の報告
日時:2021年11月8日(月)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:9名(男性5名 女性4名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
エクセル(前回の続き)
・「医療費明細表と集計表」の作成
ネットの活用とファイルの整理
・Microsoft Edgeの基本操作、動画、画像の検索・保存
・エクスプローラによる画像の取り込みと整理
ファルダ―の作成、ファイルの移動・コピー
恩方パソコン講座4日目(2021.11.01開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」4日目の報告
日時:2021年11月1日(月)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:7名(男性4名 女性3名)男性1名 女性1名欠席
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
前回の講座「住所作成」のテキストに追加
Excel「医療費明細表と集計表」の作成
・Excelの基本操作(セル、行、列について)
・医療費明細表の項目名を入力し行や列の幅を調整
・フォームを作成、データの入力規則を使用し効率良くデータを入力
・医療費明細表に数式を設定
・テーブルとして書式設定し病院別にデータを抽出
恩方パソコン講座3日目(2021.10.18開催)
恩方パソコン講座2日目(2021.10.11開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」2日目の報告
日時:2021年10月11日(月)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:9名(男性5名 女性4名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・文章入力後に1行ずつ書式を設定
・あいさつ文、段落番号、箇条書きの挿入・箇条書きのレベルの変更
・表の作成・表の書式設定など
・「パソコン講習回覧版」の作成
・完成作品を印刷
恩方パソコン講座1日目(2021.10.04開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」1日目の報告
日時:2021年10月4日(月)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:9名(男性5名 女性4名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの基本操作
・「お花見のご案内・申込書テキスト」を見ながら文字入力練習
・用意されたテキストを使い、書式設定
・「お花見のご案内・申込書」の作成
・印刷
恩方パソコン講座5日目(2021.07.06開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」5日目(最終日)の報告
日時:2021年7月6日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:5名(男性2名 女性3名)
講師:斉藤(栄)さん
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
エクセル
・「医療費明細表の作成」前回の復習
画像の取り込みと整理
・Microsoft Edgeの基本操作、画像の検索・保存
・エクスプローラによる画像の取り込みと整理
・SDカードから画像の取り込みとUSBメモリーの使い方
YouTubeでのパソコンの勉強の仕方
恩方パソコン講座4日目(2021.06.29開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」4日目の報告
日時:2021年6月29日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:5名(男性2名 女性3名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
Excel「医療費明細表と集計表」の作成
・医療費明細表の項目名を入力し行や列の幅を調整
・フォームを作成、データの入力規則を使用し効率良くデータを入力
・医療費明細表に数式を設定
・テーブルとして書式設定し病院別にデータを抽出
・医療費を病院別に集計
・年月日の表示形式の変更・病院名一覧の変更
恩方パソコン講座3日目(2021.06.22開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」3日目の報告
日時:2021年6月22日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:5名(男性2名 女性3名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
エクセル 「住所録」の作成
・表の幅や高さを設定、住所を入力
・表をテーブルとして書式設定し、住所録を管理しやすくする
・ふりがなの表示・非表示およびふりがなの編集
・データを並び替える。データを抽出する
・ヘッターフッターを挿入し印刷
・テーブルの変更(列の追加、テーブル範囲の変更)
恩方パソコン講座2日目(2021.06.15開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」2日目の報告
日時:2021年6月15日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:5名(男性2名 女性3名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの箇条書き
・あいさつ文、段落番号、箇条書きの挿入・箇条書きのレベルの変更
・表の挿入・表の書式設定
・「パソコン講習回覧版」の作成
恩方パソコン講座1日目(2021.06.08開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」1日目の報告
日時:2021年6月8日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:5名(男性2名 女性3名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの基本操作
・「お花見のご案内・申込書テキスト」を見ながら文字入力練習
・用意されたテキストを使い、書式設定
・「お花見のご案内・申込書」の作成
恩方パソコン講座5日目(2020.11.10開催)
エクセル
画像の活用
恩方パソコン講座4日目(2020.10.27開催)
<講座内容>
・エクセルの基礎操作
・表作成の基礎、数式の入力、式のコピー、日付の入力
・「医療費明細表の作成・申込表」の作成
恩方パソコン講座3日目(2020.10.20開催)
恩方パソコン講座3日目(2020.10.20)の報告
日時:2020年10月20日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:5名(男性1名 女性4名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・2日目のWordの復習
・作成した「パソコン講習回覧板」を印刷
Excel
・郵便番号を住所に変換、表をテーブルに変換
・表の並び替え、データの抽出
・「住所録」の作成
恩方パソコン講座2日目(2020.10.13開催)
恩方パソコン講座2日目(2020.10.13)の報告
日時:2020年10月13日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの箇条書き
・表の書式設定
恩方パソコン講座1日目(2020.10.06開催)
恩方パソコン講座1日目(2020.10.06)の報告
日時:2020年10月6日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
講師:斉藤(栄)
サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの基本操作
・「お花見のご案内・申込書テキスト」を見ながら文字入力練習
・用意されたテキストを使い、書式設定
恩方パソコン講座2日目(2020.02.25開催)
恩方パソコン講座2日目(2020.02.25開催)の報告です。
日時:2020年2月25日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:12名(男性7名 女性5名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:佐々木さん、富田さん、杉田
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・エクセルの基礎操作
・表作成の基礎、数式の入力、式のコピー、日付の入力
・「医療費明細表の作成・申込表」の作成
<コメント>
参加されていた方からエクセルに興味があるように感じましたが
内容が少し難しかった様です。
また、文字入力に慣れていない方が散見され、もぅ少し基礎的な
解説が必要と感じました。
恩方パソコン講座1日目(2020.02.18開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」1日目(全5回)
日時:2020年2月18日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:12名(男性7名 女性5名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの基礎操作
・「お花見のテキスト」を見ながら文字入力
・書式設定の基本
・「お花見のご案内・申込書」の作成
恩方タブレット講座3日目(2020.01.30開催)
タブレット(ipad)入門3日目(全3回)最終日の報告
日時:2020年1月30日(木)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:7名(男性2名 女性5名)
講師:宮崎
サポーター:3名
テキスト:「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.5.0
<講座内容>テキスト第5章~第6章
・いろいろなアプリ
アプリとは
アプリを追加する方法
・アプリの紹介
動画を見る(YouTube)
ラジオを聴く(radiko)
電車の乗り換え時間を調べる(乗換ナビ NaviTime)
筆順辞典(漢字入力)
カレンダーに予定を入れる(カレンダー)
翻訳(日本語⇔英語 etc)(Google翻訳)
カレンダーに予定を入れる(カレンダー)
無料で本を読む(青空文庫)
ニュースを見る(SmartNews)
・タブレットでコミュニケーション
FaceTime使用
・その他
ipadの購入方法
恩方タブレット講座2日目(2020.01.29開催)
高齢者のためのタブレット(iPad)入門 2日目(全3回)の報告
日時:2020年1月29日(水) 13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:8名(男性3名 女性5名)
講師:宮崎さん
サポーター:3名
テキスト:「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.5.0
<講座内容> テキスト第3章~第4章
・インターネットの基本操作
ウェブページで検索
複数のウェブページを見てみよう
よく見るウェブページをすぐ見られるようにしよう
音声による検索
・写真と動画
iPadの写真の撮り方
動画の撮り方
撮った写真を見てみよう
撮った写真をきれいに加工する
写真の印刷(説明のみ)
写真の削除
画面のスクリーンショット
恩方タブレット講座1日目(2020.01.28開催)
高齢者のためのタブレット(iPad)入門 1日目(全3回)の報告
日時:2020年1月28日(火) 13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:8名(男性3名 女性5名)
講師:宮崎さん
サポーター: 3名
テキスト:「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.5.0
<講座内容> テキスト第1章~第2章
・タブレットの基礎知識
タブレットの種類
iPadの種類
iPadの各部名称
・iPadの基本操作
電源のオン/オフ、スリープ
iPadの基本操作(タップ、スワイプ、ピンチイン/アウト)
画面の説明
時計アプリで操作(タップ)
地図の検索で操作を覚えよう(ピンチイン、ピンチアウト、スワイプ)
便利な画面操作(通知センター、コントロールセンター)
文字入力と編集方法(ローマ字入力、50音入力、絵文字、音声入力)
タスクについて(タスクとは、タスクの削除)
恩方パソコン講座5日目(2019.10.15開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」5日目の報告
日時:2019年10月15日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:8名(男性2名、女性6名) 男性2名欠席
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・前回の復習
住所録(表をテーブルに変換・並び替え・抽出)
・はがきの宛名面の作成
「はがき宛名印刷ウィザード」を実行
はがき宛名面の修正
連名のフィールドを追加し、連名に「様」を付ける
印刷する住所だけを選択して印刷する方法
恩方パソコン講座4日目(2019.10.08開催)
恩方パソコン講座3日目(2019.10.01開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」3日目の報告
日時:2019年10月01日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:9名(男性3名 女性6名)男性1名欠席
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
エクセル
・前回の復習(画像の活用)
・表作成の基礎
・日付の入力
・日付の書式設定
・発展学習1
・「予定表」の作成
恩方パソコン講座2日目(2019.09.24開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」2日目の報告
日時:2019年9月24日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:9名(男性3名 女性6名)男性1名欠席
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・前回の復習(ワード)
・Microsoft Edgeの使用法と画像の検索
・エクスプローラーによる画像の取り込みと整理
恩方パソコン講座1日目(2019.09.17開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」1日目の報告
日時:2019年9月17日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:9名(男性3名 女性6名)男性1名欠席
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの基本操作
・「お花見のご案内・申込書テキスト」を見ながら文字入力練習
・用意されたテキストを使い、書式設定
・「お花見のご案内・申込書」の作成
恩方タブレット講座3日目(2019.09.12開催)
場所:恩方老人憩いの家
受講者:8名(男性2名 女性6名)
講師:宮崎
サポーター:3名
テキスト:「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.4.1
恩方タブレット講座2日目(2019.09.11開催)
「恩方タブレット講座」2019年9月10日(火)~12日(木)(全3回)2回目の報告
日時:2019年9月11日(水) 13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:8名(男性2名 女性6名)
講師:宮崎さん
サポーター:3名
テキスト:「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.4.1
<講座内容> テキスト第3章~第4章
・インターネットの基本操作
ウェブページで検索(サファリのYahooで検索)
複数のウェブページを見てみよう
よく見るウエブページをすぐ見られるようにしょう(ホームにアイコン追加)
音声による検索(ホームボタン長押し、Googleマイクロホンタップ)
・写真と動画
ipadの写真の撮り方(ピント、ズーム)
動画の撮り方
撮った写真を見てみよう(アルバム、写真)
撮った写真をきれいに加工する(トリミング)
写真印刷
写真の削除
画面のスクリーンショット(電源ボタンとホームボタンを同時に押す)
恩方タブレット講座1日目(2019.09.10開催)
「恩方タブレット講座」2019年9月10日(火)~12日(木)(全3回)1回目の報告
日時:2019年9月10日(火) 13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:8名(男性2名 女性6名)
講師:宮崎さん
サポーター:3名
テキスト:「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.4.1
<講座内容> テキスト第1章~第2章
・タブレットの基礎知識
タブレットの種類
iPadの種類
iPadの各部名称
・iPadの基本操作
電源のオン/オフ、スリープ
iPadの基本操作(タップ、スワイプ、ピンチイン/アウト)
画面の説明
時計アプリで操作(タップ)
地図の検索で操作を覚えよう(ピンチイン、ピンチアウト、スワイプ)
便利な画面操作(通知センター、コントロールセンター)
文字入力と編集方法(ローマ字入力、50音入力、絵文字、音声入力)
恩方パソコン講座5日目(2019.07.23開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」5日目の報告
場所:恩方老人憩の家
講師:斎藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斎藤栄)
<講座内容>
・前回 Microsoft Edgeの使用法と画像の検索 復習
・ワードアート・テキストボックスの使い方、図・図形の挿入他
(1) SDカード、USBメモリの利用方法
(2)「バスツアーチラシ」の作成
恩方パソコン講座4日目(2019.07.16開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」4日目の報告
日時:2019年7月16日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:11名(男性9名 女性2名)女性1名欠席
講師:斎藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斎藤栄)
<講座内容>
・前回の復習(エクセル)
・Microsoft Edgeの使用法と画像の検索
・エクスプローラーによる画像の取り込みと整理
恩方パソコン講座3日目(2019.07.09開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」3日目の報告
日時:2019年7月9日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:12名(男性9名 女性3名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
エクセル
・前回の復習
・日付の書式設定
・条件付き書式設定
・演習:「予定表」の作成(復習と発展学習)
恩方パソコン講座2日目(2019.07.02開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」2日目の報告
日時:2019年7月2日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:12名(男性9名 女性3名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワード前回の復習
エクセル
売上表作成
・表作成の基礎
・数式の入力
・式のコピー
・絶対参照
恩方パソコン講座1日目(2019.06.25開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」1日目
日時:2019年6月25日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:11名(男性9名 女性2名)女性1名欠席
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの基礎操作
・「お花見のテキスト」を見ながら文字入力
・書式設定
・「お花見のご案内・申込書」の作成・印刷
恩方タブレット講座3日目(2019.06.13開催)
日時:2019年6月13日(木) 13:30~15:30
恩方タブレット講座2日目(2019.06.12開催)
高齢者のためのタブレット(iPad)入門 2日目(全3回)
日時:2019年6月12日(水) 13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性5名 女性5名)
講師:宮崎
サポーター:3名, 見学:1名
テキスト:「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.4.1
<講座内容> テキスト第3章~第4章
・前回の復習
文字入力(ローマ字入力、音声入力)
・インターネットの基礎操作
webページで検索(Yahoo!でキーワード検索)
複数のウェブページを見てみよう(タブの利用)
よく見るwebページをすぐみられるようにしよう
(ブックマーク、ホーム画面にアイコン追加)
音声検索(ホームボタン長押し)
・写真と動画
iPadの写真の撮り方(ピント合わせ・ズーム)
写真、動画の取り方
撮った写真を見てみよう(写真で見る)
撮った写真をきれいに加工(回転・トリミング・明るさの変更)
写真の印刷(説明)
写真の削除
恩方タブレット講座1日目(2019.06.11開催)
日時:2019年6月11日(火) 13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:9名(男性4名 女性5名)
講師:宮崎さん
サポーター:3名、見学:1名
テキスト:「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.4.1
<講座内容> テキスト第1章~第2章
・タブレットの基礎知識
タブレットの種類
iPadの種類
iPadの各部名称
・iPadの基本操作
電源のオン/オフ、スリープ
iPadの基本操作(タップ、スワイプ、ピンチイン/アウト)
時計アプリで操作(タップ)
地図の検索で操作を覚えよう(ピンチイン、ピンチアウト、スワイプ)
便利な画面操作(通知センター、コントロールセンター)
文字入力と編集方法(ローマ字入力、50音入力、絵文字、音声入力)
タスクについて(タスクとは、タスクの削除)
弐分方小学校学校パソコン授業 アシスタントボランティア全3回、3日目の報告
3日目の実施報告です。
日時 :平成31年3月8日(金)10:45~11:30、11:35~12:20
場所 :弐分方小学校 パソコン教室
対象 :前半45分 2年2組、後半45分 2年1組 いずれも約40名
<ボランティア参加者>
・IVH 3名
・他に学校運営協議会 1名
<授業の状況>
・児童のパソコン習得授業 各45分
・2クラスとも基本的に同一内容で児童が2年2組、2年1組と入れ替え
・教える先生は、2年2組担任の先生
・アシスタントの先生 3時限:1名、4時限:クラス担任1名+2名
アシスタントのボランティア 4名(上記)
<授業内容>
・パソコンは1人1台使用
・パソコンを使うときの約束事項の復習
椅子をぐるぐる回しをしない。先生の指示に従う。
・パソコンの機器の説明の復習+タッチペンの操作
キーボード、マウス(ボタンの位置による機能)、タッチペン操作
・各自パソコンの初期画面の確認
・ペイントソフトを開き、家族への感謝のメッセージ画像を作成
・作成した画像を印刷
以上
<所感>
・先生が操作手順をプロジェクターで説明後、タッチペンでの操作説明を行い、所要の
アプリ(ペイント)を選択できる児童が大半であり、好奇心旺盛な吸収力に関心した。
・新しいことを素直に受け止められる順応力にあらためて感心させられた。
・教える先生と大変さとボランティアスタッフの支援の大切さを感じる授業でした。
・情報ボランティアの会としても、プログラム学習を含め注力すべき分野と感じました。
弐分方小学校学校パソコン授業 アシスタントボランティア全3回、2日目の報告
2日目の実施報告です。
日時 :平成31年3月6日(水)10:45~11:30、11:35~12:20
場所 :弐分方小学校 パソコン教室
対象 :前半45分 2年2組、後半45分 2年1組 いずれも約40名
<ボランティア参加者>
・IVH 2名
・他に学校運営協議会 1名
<授業の状況>
・児童のパソコン習得授業 各45分
・2クラスとも基本的に同一内容で児童が2年2組、2年1組と入れ替え
・教える先生は、2年2組担任の先生
・アシスタントの先生 無、アシスタントのボランティア 3名(上記)
<授業内容>
・パソコンは1人1台使用
・パソコンを使うときの約束事項の復習
椅子をぐるぐる回しをしない。先生の指示に従う。
・パソコンの機器の説明の復習
キーボード、マウス(ボタンの位置による機能)
・各自パソコンの「電源」ボタン押下による電源投入・初期画面の確認
・ワープロソフトを開き、同画面の最小化(タスクバーに収納)操作
・デホルトである「ローマ字入力」モードから「かな入力」に切り替える操作
・かな入力モードで2組は「校歌の一部」を、1組は自分の「名字・名前」を入力・変換操作
また、シフトキー押下状態で、濁点・半濁点および小文字の入力操作
・2組はPCアイコン内の「校章」画像をデスクトップへコピー操作
・キーボード入力アプリを使い、ひらがな文字入力の練習
以上
<所感>
・先生が操作手順をプロジェクターで説明後、電源投入、マウス・キーボードを3~4操作
を行い、所要のアプリを選択できる児童が大半であった。好奇心旺盛な対応力に関心した。
・入力モード変更とひらがな入力(文字刻印位置確認)に苦労していた。2年生はローマ字
を学習していないので、その操作とのこと。ローマ字入力になれている我々も対応に苦労
した。
・変換後、同音異義語が表示される中、それを選択できる児童もいた。
弐分方小学校学校パソコン授業 アシスタントボランティア全3回、1日目の報告
恩方パソコン講座5日目(2019.03.05開催)
恩方老人憩いの家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」5日目の報告
日時:2019年3月5日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(男性5名 女性6名)男性1名欠席
講師:斉藤(栄)さん
サポーター:村尾さん、若杉さん、富田
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・エクスプロ―ㇻーに依る画像の取り込みと整理
・SDカードとUSBメモリーの使い方
・「バスツアーチラシ」の作成・印刷
<コメント>
慌ただしくもありましたがワードアート、図形、テキストボックス、画像
の挿入、ワードアートのデザイン変更、背景に画像を挿入する等の盛沢山の
操作を勉強し、最後に印刷まで完成し、お持ち帰り頂きました。
「もっと続けたい。終わって寂しい」とのコメントが有りました。
恩方パソコン講座4日目(2019.02.26開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」4日目の報告
日時:2019年2月26日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性5名 女性6名)
講師:斉藤(栄)さん
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・前回エクセルの復習
・画像の活用
・Microsoft Edgeの基本操作
・画像の検索・保存
・演習:フォルダーの作成、ファイルの移動、コピー
・演習:デジカメから画像の取り組み・整理
恩方パソコン講座3日目(2019.02.19開催)
場所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性6名 女性6名)
講師:斉藤(栄)さん
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
エクセル
・前回(「売上表」の作成)の復習
・日付関数の入力、日付の書式設定
・演習:「予定表」の作成(発展学習2まで)
恩方パソコン講座2日目(2019.02.12開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」2日目の報告
日時:2019年2月12日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:10名(男性4名 女性6名)男性2名欠席
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
エクセル
・ワード前回の復習
・表作成の基礎
・数式の入力
・式のコピー
・日付の入力
・演習:「売上表」、「予定表」の作成
恩方パソコン講座1日目(2019.02.05開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」1日目の報告
日時:2019年2月5日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:12名(男性6名 女性6名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
ワード
・ワードの基本操作
・「お花見のご案内テキスト」を見ながら文字入力練習
・書式設定
・「お花見のご案内・申込書」の作成・印刷
恩方タブレット講座3日目(2019.01.31開催)
「恩方タブレット講座」2019年1月29日(火)~ 31日(木)(全3回)3回目の報告
日時:2019年1月31日(木) 13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性3名 女性7名)
講師:宮崎さん
サポーター:3名
テキスト:「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.4.0
<講座内容> テキスト第5章~第6章
・画面のスクリーンショット
(ipadの画面をそのまま写真にする)
・いろいろなアプリ
アプリとは
アプリを追加する方法(App Storeで検索)
・アプリの紹介
動画を見る(YouTube、音楽、動画)
ラジオを聴く(radikoで聞く)
電車の乗換時間を調べる(乗換ナビ)
漢字の読み方(筆順辞典、漢字入力)
翻訳(日本語⇔英語)(Google翻訳 音声での入力,出力)
無料で本を読む(青空文庫)
食事処を探す(ぐるなび)
ニュースを見る(Smart News)
その他の便利なアプリ(無料)
・タブレットでコミュニケーション
FaceTime,LINE (FaceTime,LINEのデモ)
・その他
ipadの購入方法
恩方タブレット講座2日目(2019.01.30開催)
「恩方タブレット講座」2019年1月29日(火)~ 31日(木)(全3回)2回目の報告
日時:2019年1月30日(水) 13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性3名 女性7名)
講師:宮崎さん
サポーター:3名
テキスト:「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.4.0
<講座内容> テキスト第3章~第4章
・前回の復習
マップ検索、文字入力(ローマ字入力、音声入力)
・インターネットの基礎操作
webページで検索(Yahoo!でキーワード検索)
複数のウェブページを見てみよう(タブの利用)
よく見るwebページをすぐみられるようにしよう
(ブックマーク、ホーム画面にアイコン追加)
音声検索(ホームボタン長押し)
・写真と動画
iPadの写真の撮り方(ピント合わせ・ズーム)
写真、動画の取り方
撮った写真を見てみよう(写真で見る)
撮った写真をきれいに加工(回転・トリミング・明るさの変更)
写真の印刷(説明)
写真の削除
恩方タブレット講座1日目(2019.01.29開催)
「恩方タブレット講座」2019年1月29日(火)~31日(木)(全3回)1回目の報告
日時:2019年1月29日(火) 13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性3名 女性7名)
講師:宮崎さん
サポーター:3名
テキスト:「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.4.0
<講座内容> テキスト第1章~第2章
・タブレットの基礎知識
タブレットの種類
iPadの種類
iPadの各部名称
・iPadの基本操作
電源のオン/オフ、スリープ
iPadの基本操作(タップ、スワイプ、ピンチイン/アウト)
時計アプリで操作(タップ)
地図の検索で操作を覚えよう(ピンチイン、ピンチアウト、スワイプ)
便利な画面操作(通知センター、コントロールセンター)
文字入力と編集方法(ローマ字入力、50音入力、絵文字、音声入力)
タスクについて(タスクとは、タスクの削除)
恩方タブレット講座3日目(2018.11.01開催)
恩方老人憩の家主催・高齢者のためのタブレット(iPad)入門 3日目(全3回)の報告です。
日 時:2018年11月1日(木) 13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性6名 女性4名)
講 師:宮崎さん
サポーター: 3名
テキスト: 「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.2.1
ー 情報ボランティアの会・八王子作成 ー
<講座内容> テキスト第5章
・いろいろなアプリ
アプリとは
アプリを追加する方法
・アプリの紹介
動画を見る
ラジオを聞く
筆順辞典(難しい読み方を調べる)
電車の乗り換え時間を調べる
カレンダーに予定を入れる
翻訳(日本語⇔英語)
天気予報、雨雲の動き
本を読む
ニュースを見る
料理のレシピを調べる
・アイパッドの購入方法(Wi-Fi型、セルラー+Wi-Fi型)
・質問
<コメント>
1.参加者10名で3日間とも全員出席で、熱心な受講者の皆さんでした。
2.文字入力も3日間で可なり上達が見られた。また音声入力のかなり正確な文字への変換が驚きの受講者が多かった。
3.アフターフォローに、会の「何でも相談会」を案内し、新たな相談者も期待できた。
以上
恩方タブレット講座2日目(2018.10.31開催)
恩方老人憩の家主催・高齢者のためのタブレット(iPad)入門 2日目(全3回)の報告
日時:2018年10月31日(水) 13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性6名 女性4名)
講師:宮崎
サポーター:3名
テキスト:「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.2.1
<講座内容> テキスト第3章~第4章
・インターネットの基礎操作
webページで検索(Yahoo!でキーワード検索)
複数のwebページを見てみよう(タブの利用)
よく見るwebページをすぐみられるようにしよう
お気に入りに追加・ホーム画面にアイコン作成・タブで開く
音声検索(Siri・Google)
・写真と動画
iPadの写真の撮り方(ピント合わせ・ズーム)
動画の取り方
撮った写真を見てみよう(アルバムで見る、写真で見る)
撮った写真をきれいに加工(回転・トリミング・明るさの変更)
画面のスクリーンショット
写真の削除
恩方タブレット講座1日目(2018.10.30開催)
恩方老人憩の家主催・高齢者のためのタブレット(iPad)入門 1日目(全3回)の報告
日時:2018年10月30日(火) 13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性6名 女性4名)
講師:宮崎
サポーター:3名
テキスト:「タブレット入門講座(iPad使用)」Ver1.2.1
<講座内容> テキスト第1章~第2章
・タブレットの基礎知識
タブレットの種類
iPadの種類
iPadの各部名称
・iPadの基本操作
電源のオン/オフ、スリープ
iPadの基本操作(タップ、スワイプ、ピンチイン/アウト)
画面の説明
時計アプリで操作(タップ)
地図の検索で操作を覚えよう
ホーム画面のアプリ操作の説明(アイコン移動、グループ化、削除)
便利な画面操作(通知センター、コントロールセンター)
文字入力と編集方法(ローマ字入力、50音入力、絵文字、音声入力)
タスクについて(タスクとは、タスクの削除)
恩方パソコン講座5日目(2018.10.23開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」5日目の報告
日時:2018年10月23日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性4名 女性6名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
Edgeの使用法と画像検索
・フォルダの作成、ファイルの移動・コピー
・デジカメ(SDカード、USBメモリ)からの画像の取り込み・整理
Word
・ワードアート、テキストボックスの使い方、図・図形の挿入
・「バスツアーチラシ」の作成
恩方パソコン講座4日目(2018.10.16開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」4日目の報告
日時:2018年10月16日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性5名 女性7名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
エクスプローラーの説明
USBからパソコンへ資料のコピー
Excel
・エクセル表計算の基本
「売上表」の作成
・前回の「予定表の作成」の復習
DATE関数・WEEKDAY関数・絶対参照
Edgeの使用法と画像検索
・お気に入りに追加
・タブの使い方
・Yahoo!で紅葉の写真を検索し、ピクチャーに保存
恩方パソコン講座3日目(2018.10.09開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」3日目の報告
日時:2018年10月9日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(男性5名 女性6名 )欠席1名
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
エクセル
・前回の続き
・数式の入力
・数式のコピー
・関数の入力
・印刷方法
・演習:「予定表」(復習と発展学習)
恩方パソコン講座2日目(2018.10.02開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」2日目の報告
日時:2018年10月2日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性5名 女性7名)
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
ワード
・前回の復習とその続き
演習:「お花見のご案内・申込書」の完成
・印刷
エクセル
・エクセルの基本的な操作
・行や列幅の変更
・文字入力
・演習:「予定表」の作成
恩方パソコン講座1日目(2018.09.25開催)
恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」1日目の報告
日時:2018年9月25日(火)13:30~15:30
場所:恩方老人憩の家
受講者:11名(男性5名 女性6名)女性1名欠席
講師:斉藤(栄)
サポーター:3名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの基本操作
・文字入力の基本
・書式設定の基本
・演習:「お花見のご案内・申込書」の作成
恩方パソコン講座5日目(2018.07.24開催)
恩方老人憩いの家主催・高齢者のパソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」5日目の報告
日 時:2018年7月24日(火)13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受 講 者:11名(男性6名 女性5名)欠席1名
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・エクセルの基本操作(復習)
・行や列幅の変更
・文字入力
・印刷方法
・演習:「予定表」の作成(発展学習の2まで)
恩方パソコン講座4日目(2018.07.17開催)
恩方老人憩いの家主催・高齢者のパソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」4日目の報告
日 時:2018年7月17日(火)13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(男性6名 女性5名)欠席1名
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座の内容>
・前回のテキスト「新春バスツアーのお誘い」の続き
・ワードアートでタイトルの入力と削除
・イラスト、図形、画像の挿入
・テキストボックスの挿入と使い方
・タイトルのワードアートのデザイン変更
・完成し印刷
・エクセルの基本操作(セル、行、列について)
恩方パソコン講座3日目(2018.07.10開催)
恩方老人憩いの家主催・高齢者のパソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」3日目の報告
日 時:2018年7月10日(火)13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(男性6名 女性5名)欠席1名
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・Microsoft Edge基本操作の復習
・エクスプローラーによる画像の取り込みと整理
・オンラインより画像の取り込みと整理
・フォルダーの作成、ファイルの移動
・デジカメ画像の取り込み・整理
・USBメモリーの使い方
・「新春バスツアーのお誘い」の作成 ページ設定、ワードアート
恩方パソコン講座2日目(2018.07.03開催)
恩方老人憩いの家主催・高齢者のパソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」2日目の報告
日 時:2018年7月3日(火)13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性7名 女性5名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・前回の復習とその続き
・テキスト文書を使い「お花見のご案内・申込書」の作成
・完成させて印刷
・Microsoft Edgeの基本操作
・タブの説明と使い方。
・良くアクセスするホームページをお気に入りに登録
・画像の検索・保存
・動画
恩方パソコン講座1日目(2018.06.26開催)
恩方老人憩いの家主催・高齢者のパソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」1日目の報告
日 時:2018年6月26日(火)13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性7名 女性5名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
・ワードの基本操作
・文字入力の基本
・書式設定の基本
・演習:「お花見のご案内・申込書」の作成
恩方タブレット講座3日目(2018.03.30開催)
「恩方タブレット講座」2018年3月28日(水)~30日(金)(全3回)3回目の報告
日 時:2018年3月30日(金) 13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性4名 女性6名)
講 師:千種
サポーター:4名
<講座内容> テキスト 第5章
・いろいろなアプリ
アプリを追加する方法(App Storeによるアプリの検索と有料・無料の識別)
・アプリの紹介
動画を見る(YouTubeによる検索・再生)
ラジオを聴く(radikoによる再生)
電車の乗換時間を調べる(NAVITIMEで電車の時間・ルート、Google Mapsで車のルート・時間検索)
漢字の読み方、筆順(筆順辞典による読み方・筆順を調べる)
翻訳(Google翻訳で、キーボードまたは音声による翻訳)
天気や雨雲(Yahoo天気による天気予報や雨雲情報検索)
無料で本を読む(青空文庫による閲覧、作者から作品検索)
食事処を探す(ぐるなびによる場所・メニュー等による店検索)
ニュースを見る(SmartNewsによるジャンル別ニュース検索)
料理レシピ(クックパットによるレシピ検索等)
恩方タブレット講座2日目(2018.03.29開催)
「恩方タブレット講座」2018年3月28日(水)~30日(金)(全3回)2回目の報告
日 時:2018年3月29日(木)13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性4名 女性6名)
講 師:宮崎
サポーター:3名
<講座内容> テキスト第3章~第4章
・インターネットの基礎操作
webページで検索(Yahoo!でキーワード検索)
複数のwebページを見てみよう(タブの利用)
よく見るwebページをすぐみられるようにしよう
お気に入りに追加・ホーム画面にアイコン作成・タブで開く
音声検索(Siri・Google)
・写真と動画
iPadの写真の撮り方(ピント合わせ・ズーム)
動画の取り方
撮った写真を見てみよう
撮った写真を加工(回転・トリミング・明るさの変更)
写真の削除
画面のスクリーンショット
恩方タブレット講座1日目(2018.03.28開催)
「恩方タブレット講座」2018年3月28日(水)~30日(金)(全3回)1回目の報告
日 時:2018年3月28日(水)13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性4名 女性6名)
講 師:宮崎
サポーター:3名
<講座内容> テキスト第1章~第2章
・タブレットの基礎知識
タブレットの種類
iPadの種類
iPadの各部名称
・iPadの基本操作
電源のオン/オフ、スリープ
iPadの基本操作(タップ、スワイプ、ピンチイン/アウト)
画面の説明
時計アプリで操作(タップ)
地図の検索で操作を覚えよう
ホーム画面のアプリ操作の説明(アイコン移動、グループ化、削除)
便利な画面操作(通知センター、コントロールセンター)
文字入力と編集方法(ローマ字入力、50音入力、絵文字、音声入力)
タスクについて(タスクとは、タスクの削除)
恩方パソコン講座5日目(2018.03.06開催)
日 時:2018年3月6日(火)13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(内1名欠席)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :「実例で学ぶワード・エクセル・画像の活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
かんたん家計簿の作成
・基本的な操作・行や列幅の変更
・数式の入力・数式のコピー
・オートsumで集計の練習
恩方パソコン講座4日目(2018.02.27開催)
日 時:2018年2月27日(火)13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(内1名欠席)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :「実例で学ぶワード・エクセル・画像の活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
Word
バスツアーチラシの作成(新春バスツアーのお誘い)
・前回の復習
・均等割り付け・インデントを増やす
・図形のスタイル・図のスタイル・文字の効果
Excel
基本的な操作
かんたん家計簿
・行や列幅の変更
恩方パソコン講座3日目(2018.02.20開催)
恩方老人憩いの家「高齢者のためのパソコン塾」3日目の報告
日 時:2018年2月20日(火)13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(内1名欠席)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :「実例で学ぶワード・エクセル・画像の活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
エクスプローラーによる画像の取り込みと整理
・デジカメ画像の取り込みとUSBメモリーの使い方
バスツアーチラシの作成(新春バスツアーのお誘い)
恩方パソコン講座2日目(2018.02.13開催)
恩方老人憩いの家「高齢者のためのパソコン塾」2日目の報告
日 時:2018年2月13日(火)13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(内1名欠席)
講 師:斉藤
サポーター:2名
テキスト :「実例で学ぶワード・エクセル・画像の活用」(作成者:斉藤栄)
<講座内容>
前回の復習
・ワードの基本操作
・ 「お花見のご案内・申込書」の作成
画像の活用
・Microsoft Edgeの基礎操作、画像検索、保存
・フォルダーの作成、ファイルの移動、コピー
恩方パソコン講座1日目(2018.02.06開催)
恩方老人憩いの家「高齢者のためのパソコン塾」1日目の報告
日 時:2018年2月6日(火)13:30~15:30
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性8名 女性4名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :「実例で学ぶワード・エクセル・画像の活用」(作成者:斉藤)
<講座内容>
・ワードの基本操作
・文字入力の基本
・書式設定の基本
・「お花見のご案内・申込書」の作成
恩方パソコン講座5日目(2017.10.31開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」5日目の報告
日 時:2017年10月31日(火)午後1時30分~3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:7名(男性3名 女性3名 欠席1名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
第5章 ファイルやフォルダーの管理
・新しいフォルダー作成
・保存してあった画像をドラッグ&ドロップ
・フォルダー移動
第6章 インターネットの注意点
・有害なホームページに注意
・個人情報を守ろう
第7章 メールの送受信
・メールの送受信
・アドレス帳の利用、登録の仕方、アドレス帳に追加
・メールに画像を添付し送受信、画像の保存
恩方パソコン講座4日目(2017.10.24開催)
恩方パソコン教室「高齢者のための初めてのパソコン塾」4日目の報告
日 時:2017年10月24日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:7名(男性3名 女性3名 欠席1名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版 「 初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
インターネット
・前回の復習(お気に入り)
・乗換案内
・動画
・画像の検索と保存、保存確認
メール(Window Live Mail)
・メールの送受信
・アドレス帳の利用、登録の仕方
恩方パソコン講座3日目(2017.10.17開催)
恩方パソコン教室「高齢者のための初めてのパソコン塾」3日目の報告
日 時:2017年10月17日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:7名(男性3名 女性3名 欠席1名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版 「 初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
第4章:文書を作成しよう
前回に続きテキスト文書を使い「お花見のご案内文書」の作成
書式設定を完成させて印刷
第6章:インターネットで情報を収集しよう
Edgeを使いタブの説明と使い方
リンクされているホームページへのジャンプ・検索
良くアクセスするホームページをお気に入りの登録
恩方パソコン講座2日目(2017.10.10開催)
恩方パソコン教室「高齢者のための初めてのパソコン塾」2日目の報告
日 時:2017年10月10日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:7名(男性3名 女性3名 欠席1名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版 「 初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
第4章:ワードの起動、文書の作成、文書の保存
*前回の復習
*お花見のご案内文書作成
(文書作成は最後まで入力出来た人、出来なかった人を含め用意した「お花見のご案内」
テキスト文書を使い書式設定を途中までやりました。図の挿入、仕上げ等は次回)
恩方パソコン講座1日目(2017.10.03開催)
恩方パソコン教室「高齢者のための初めてのパソコン塾」1日目の報告
日 時:2017年10月3日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:7名(男性3名 女性3名 欠席1名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版 「 初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
第1章・・パソコンの基本、マウスの使い方
マウスの使い方、デスクトップ画面の確認、スタートメニューの確認
第2章・・ウィンドウを操作してみよう
ウィンドウの確認、最大化、最小化、移動、サイズ変更
第3章・・文字入力をマスターしよう
文字入力(ローマ字)の練習
恩方パソコン講座5日目(2017.07.25開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」5日目
日 時:2017年7月25日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:8名(男性3名、女性5名、欠席2名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
前回の復習
・インターネットで画像検索・画像保存・動画検索
・メールの送受信・アドレス帳作成
第5章
・フォルダやファイルの管理
恩方パソコン講座4日目(2017.07.18開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」4日目
日 時:2017年7月18日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性5名、女性5名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
第6章
・前回の復習
・乗換案内
・動画
第7章(Windows Live Mail)
・メールの送受信
・アドレス帳の利用
恩方パソコン講座3日目(2017.07.11開催)
恩方パソコン教室「高齢者のための初めてのパソコン塾」3日目
日 時:2017年7月11日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:8名(男性4名、女性4名、欠席2名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
第4章
・ワード文書「お花見のご案内」の書式設定・確認・変更
・同上にイラストの挿入と編集
・同上の印刷
第6章
・Microsoft Edgeの起動
・ホームページの検索
・検索ホームページを「お気に入り」に登録
恩方パソコン講座2日目(2017.07.04開催)
恩方パソコン教室「高齢者のための初めてのパソコン塾」2日目
日 時:2017年7月4日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:9名(男性4名、女性5名、欠席1名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
第3章
・IMEを設定しよう
・文字の入力
(ローマ字、ひらがな、漢字、カタカナ、文章、英字、数字・記号)等
第4章
・お花見のご案内、文書作成
・名前を付けて保存
恩方パソコン講座1日目(2017.06.27開催)
恩方パソコン教室「高齢者のための初めてのパソコン塾」1日目
日 時:2017年6月27日(火)午後1時30分~3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性5名、女性5名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
第1章~第2章
・マウス操作、ウインドウのサイズ変更
・スタートメニュー、デスクトップ画面説明
・文字の入力(ローマ字、かな入力練習)等
恩方パソコン講座5日目(2017.03.07開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」5日目
日 時:2017年3月7日(火)午後1時30分~3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(男性3名、女性8名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
5日目
第6章 インターネットで情報を収集しよう
ウエブ 画像 動画を検索
路線検索
第7章 メールの送受信
<アンケートの感想>
・回数がもっとほしい
・4月から職場でパソコン導入なので助かった
・メール インターネットをもっと詳しく
・丁寧でよくわかり楽しかった
恩方パソコン講座4日目(2017.02.28開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」4日目
日 時:2017年2月28日(火)午後1時30分~3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(男性3名、女性8名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
4日目
第6章 インターネット
Microsoft Edgeの画面確認 HP検索 お気に入りに登録 タブ設定
第5章 ファイルやフォルダー
エクスプローラーの起動 確認 フォルダーの作成 画像の移動
恩方パソコン講座3日目(2017.02.21開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」3日目
日 時:2017年2月21日(火)午後1時30分~3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(男性3名、女性8名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
3日目
第4章 お花見のご案内
書式設定 印刷 名前を付けて保存 上書き保存
第6章 インターネット
Microsoft Edgeの基本操作 HP閲覧 HPの登録
恩方パソコン講座2日目(2017.02.14開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」2日目
日 時:2017年2月14日(火)午後1時30分~3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(男性3名、女性8名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
2日目
第3章 アプリの起動 文字入力
第4章 文字設定 文字入力「お花見のご案内」
ページレイアウト設定 記号文字の入力、
郵便番号から住所へ
恩方パソコン講座1日目(2017.02.07開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」1日目
日 時:2017年2月7日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性3名、女性7名、欠席1名、キャンセル1名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
見 学:1名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
1日目
第1章パソコンの基本、マウスの使い方
第2章Windous10の碁本操作
第3章Wordを起動、文字入力(ローマ字入力)の練習
◎今回の受講生はPCは初めてという方が多かったです
恩方パソコン講座5日目(2016.10.25開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」5日目
日 時:2016年10月25日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:9名(男性5名、女性4名、欠席1名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
第7章 Window Live Mail
・アドレス帳作成・送受信・画像添付
第5章 ファイルやフォルダーの管理
・コピー・張り付け・切り取りを使いフォルダーの整理
恩方パソコン講座4日目(2016.10.18開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」4日目
日 時:2016年10月18日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性5名、女性5名、欠席者無し)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
インターネット検索(前回の復習)
・ウエブノートの使い方
・画像の検索と保存・保存確認
・乗り換え案内
メールの練習(Liveメール)
恩方パソコン講座3日目(2016.10.11開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」3日目
日 時:2016年10月11日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩の家
受講者:9名(男性5名、女性4名、欠席1名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
テキストデータ「お花見のご案内」を書式設定し印刷
第6章:インターネットで情報を収集しよう
Microsoft Edgeの画面確認
検索、お気に入りに追加など
恩方パソコン講座2日目(2016.10.04開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」2日目
日 時:2016年10月4日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性5名、女性5名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
文字入力練習
・文字の半角、全角、数字、記号文字、郵便番号で住所入力
・テキスト「お花見のご案内」
名前を付けて保存、無事終了しました。
恩方パソコン講座1日目(2016.09.27開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」1日目
日 時:2016年9月27日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性5名、女性5名、欠席1名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版「初心者のためのパソコン入門」Windows10対応
<講座内容>
第1章‥パソコンの基本、マウスの使い方
第2章‥Windows10の基本操作
第3章‥文字入力(ローマ字入力)の練習
恩方パソコン講座5日目(2016.07.26開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」5日目
日 時:2016年7月26日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:9名(男性3名、女性6名、欠席3名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応
<講座内容>
・インターネットで動画を楽しみました。
・アドレス帳の確認・メールの送受信・添付ファイル
・選択・移動・コピー等
前回迄の復習をしました。
恩方パソコン講座4日目(2016.07.19開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」4日目
日 時:2016年7月19日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩の家
受講者:10名(男性3名、女性7名、欠席2名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版 初心者のためのパソコン入門Windows8対応
〈講座内容〉
・第6章:ホームページの検索(復習)
・補助テキスト:メールの基本操作、メールの送受信、アドレス帳の利用
恩方パソコン講座3日目(2016.07.12開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」3日目
日 時:2016年7月12日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性3名、女性7名、欠席2名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版 初心者のためのパソコン入門Windows8対応
〈講座内容〉
先週文字入力済みの「お花見のご案内」書式設定し印刷
第6章:インターネットで情報を収集しよう
(検索、お気に入りに追加など)
恩方パソコン講座2日目(2016.07.05開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」2日目
日 時:2016年7月5日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(男性3名、女性8名、欠席1名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応
<講座内容>
文字入力練習
・文字の半角、全角、数字 ・記号文字の入力 ・郵便番号で住所入力
・テキスト「お花見のご案内」
内容はページ設定・文字設定と入力・箇条書き・イラストの挿入
文字入力が早くなってきました。
全員出来上がりを保存して、無事終了しました。
恩方パソコン講座1日目(2016.06.28開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」1日目
日 時:2016年6月28日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(男性3名、女性8名、欠席1名)
講 師:斉藤
サポーター:3名
テキスト :FOM出版 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応
<講座内容>
1章:マウス練習
2章:Windowsストアアプリ、デスクトップアプリの操作
3章:文字入力(ローマ字入力)の練習
今回は2倍の応募があったようです。
南大沢から87歳になられた女性が一人受講されていました。
また殆どの方がパソコン初めてと云う事でマウス操作、文字入力等
大変のようでしたが、講師が受講生に合わせゆっくりと講座を進め
予定通り(1章~3章)まで無事終了しました。
山田小タブレット教室 第6回(2016.03.05開催)
山田小学校「タブレット教室」の実施報告
山田小学校「タブレット教室」第6回(最終回)の報告です。
日 時:3月5日(土)10時から12時
場 所:山田小学校4階調理室
受講者:7名(女性7名)
サポーター:11名
〈講座内容〉
第5章〈アプリの紹介と操作〉
1.カレンダー
・月/週/日を切り換えて、予定の登録等。
2.乗り換え案内
・八王子から羽田空港(”乗換え無し”等の条件を変えて検索)
・その他、出発地/目的地を変えて検索。
3.電子書籍(ibook)
・「吾輩は猫である」をもとに条件を変えて、文の中を検索等。
4.筆順辞典
・希/必、等筆順の間違えやす《文字》で操作。
・難読文字を書いて《読み》を調べる
5.クックパッド
・検索の窓から、《白菜》等を入力して、レシピを調べる等。
6.翻訳
・日本語⇔フランス語等で、操作。
〈コメント〉
・ネット接続は、会員のモバイルルーターで行った。
・今回、最終回の講座とあって、操作も大分慣れて和やかに・スムースに進行した。
・最後に、受講者に感想を語ってもらった。
・タブレット〈アンドロイド機)講座が、「日曜講座」で4月より開催を案内した。
恩方パソコン講座5日目(2016.03.01開催)
場 所:恩方老人憩の家
受講者:10名( 男4名、女性6名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
テキスト :FOM出版 初心者のためのパソコン入門Windows8対応
第5章
・フォルダーやファイルの管理
ナビゲーションウインドウで階層の説明
新しいフォルダーを作成し、保存してあった画像を切り取り・コピー・貼り付け
DVDの説明
第6章
・Internet Explorerで、動画YouTubeで音楽を。
復習
・Windows Liveメールを使って、
メールの送受信、アドレス帳の利用、アドレス帳に追加
メールに画像を添付し送受信、画像の保存
恩方パソコン講座4日目(2016.02.23開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」4日目の報告
日 時:2016年2月23日(火)午後1時30分~3時30分
場 所:恩方老人憩の家
受講者:9名(男性3名、女性6名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
〈講座内容〉
・第6章:ホームページの検索(復習)
・補助テキスト:メールの基本操作、メールの送受信、アドレス帳の利用
恩方パソコン講座3日目(2016.02.16開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」3日目の報告
日 時:2016年2月16日(火)午後1時30分~3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(女性6名、男性3名、欠席1名)
サポーター:3人
テキスト:FOM出版:初心者のためのパソコン入門 Windows8 対応
【講座内容】
前回保存した「お花見のご案内」の復習と印刷
第6章:インターネットで情報を収集しよう(検索、タブ、お気に入りに追加など)
恩方パソコン講座2日目(2016.02.09開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」2日目の報告
日 時:2016年2月9日(火)午後1時30分~3時30分
場 所:恩方老人憩の家
受講者:10名(女性6名、男性4名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3人
テキスト:FOM出版 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応
【講座内容】
第3章:文字入力をマスターしよう
文字打ちの復習
第4章:「お花見のご案内」
ページ設定・書式設定
名前を付けて保存
山田小タブレット教室 第5回(2016.02.06開催)
日 時: 2016年2月6日(土)10:00から12:00
場 所: 山田小学校 4F 調理室
参加会員:10名
受講者数:11名(男性2名、女性9名)
<講座内容>
1.アプリとは
有料・無料、 アプリの検索の方法、アイコン
2.アプリの操作方法
ユーチューブ、らじるらじる、 ラディコ、乗り換えナビ(ナビタイム)・ヤフー(路線)、筆順辞典
<コメント>
・受講者も講座に慣れ、スムースは進行ができた。
・今日の講座はネットを使う内容であったが、 教室にはNetの設備はなく、
会員のモバイルルーター、スマのデザリングを各1台使用して行った。
・らじるらじるの操作時は、一部に接続不具合が出たが、それ以外は支障なく接続、操作が出来た。
次回:3月5日(土)10:00-12:00
恩方パソコン講座1日目(2016.02.02開催)
日 時:2016年2月2日(火) 午後1時30分~3時30分
場 所:恩方老人憩の家
受講者:10名(女性6名、男性4名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
テキスト:FOM出版 : 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応
【講座内容】
第1章 パソコンを触ってみよう
パソコンとは・Windowsとは・マウス操作を覚えよう
第2章 Windowsストアアプリを操作しよう
天気の起動(八王子)
第3章 文字入力をマスターしよう
五十音の入力・英数字の入力
文字の削除(BackSpace、Del)
山田小タブレット教室 第4回(2016.01.09開催)
山田小タブレット教室 第3回(2015.12.05開催)
山田小タブレット教室・第3回の報告
日 時:2015年12月5日
場 所:山田小学校4階調理室
受講者数:13名(男性3名、女性10名)
参加会員:12名
〈講座内容〉
1.写真と動画(テキストの第4章)
・写真の撮り方(静止画、正方形の写真、動画)
・撮った写真を見る(写真、アルバム、撮影場所の表示)
・写真の加工(トリミング、コントラスト等)
・写真の削除(1枚ずつ、複数枚)
2.その他
・位置情報サービスのON/OFF
・画面のキャプチャー
・写真等の印刷
〈コメント〉
1.IPAD持参の方は、持参機で受講した
2.サポートは、ほぼ1対1で行った
山田小タブレット教室 第2回(2015.11.07開催)
恩方パソコン講座5日目(2015.10.27開催)
親子タブレット(2015.10.24開催)
第12回生涯学習フェスティバルが、本日、クリエイトホール全館で開催されました。
情報ボランティアの会は、1Fの学習情報プラザコーナーで、「親子タブレット」を行いました。
日 時:10月24日(土)10:00から16:00
場 所:クリエイトホール 1F
参加会員:5名
来場者数:お子さん25人、大人17人
<親子タブレットについて>
1.アプリのQuiverを使って、用意した指定の用紙にぬり絵をしてもらい、これを立体動画にして表示する。
2.iPadを4台用意し、2台をデモ用にして、サンプル動画を表示させた。
<コメント>
・描いた絵が動画として動くのを見て、皆さん興味を持っていました。
・お子さんは、熱心にぬり絵をしていました。
・大人の方も、不思議がっていました。
・アプリが何かを聞いて、自分のタブレットでやってみたいという方もいました。
・ハロウィンや鳥のほかに、ウサギやサッカーなど、6種類のQuiver用紙は、ほぼ使用されました。
・用意したもう一つのアプリ(ピアノ演奏)は、出来ませんでした。
・予想したより多くの方が、コーナに立ち寄ってくれました。
恩方パソコン講座4日目(2015.10.20開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」4日目
日 時:2015年10月20日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:9名(男性6名、女性3名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
テキスト(FOM出版 : 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応)
<講座内容>
第6章:インターネット検索の基本(前回の復習)
補助テキスト:メールの基本操作、送受信
恩方パソコン講座3日目(2015.10.13開催)
恩方パソコン講座2日目(2015.10.06開催)
恩方パソコン教室「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」2日目
日 時:2015年10月6日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性6名、女性6名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
テキスト(FOM出版 : 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応)
<講座内容>
第3章:文字入力(ローマ字、記号等)前回の復習
第4章:ワードで文書作成、文書の保存
山田小タブレット教室 第1回(2015.10.03開催)
本日から山田小学校の校舎を借りて、「タブレット教室」が
始まりました。来年3月まで6回行われます。
日 時:10月3日(土)10:00から12:00
場 所:山田小学校4F 調理室
会員数:13名
受講者:9名+見学2名(男性1名、女性10名)
<講座内容>
1.タブレットの基礎知識
2.iPadの基本操作
<コメント>
・テキストは、会作成のものを使用。
・以前行われた「タブレット入門講座」に参加された方も見えました。
・タブレットを触るのは初めてという方が半数ほどいましたが、
すぐ慣れてきたようです。
・1対1でのサポートができて喜ばれました。
・ネットワークは、会場に設置されていないため、会員持参の
3台のモバイルルータに接続して行いました。
恩方パソコン講座1日目(2015.09.29開催)
恩方パソコン教室(高齢者のためのはじめてのパソコン塾)1日目
日 時 :2015年9月29日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所 : 恩方老人憩いの家
受講者 :12名(男性6名、女性5名、欠席1名)
講 師 : 斉藤さん
サポーター :3名
テキスト(FOM出版 : 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応)
<講座内容>
第1章:マウス操作、Windows8基本操作
第2章:Windowsストアアプリ、デスクトップアプリの操作
第3章:文字入力(ローマ字入力、数字・記号等)の練習
以上
恩方パソコン講座5日目(2015.06.30開催)
恩方パソコン講座「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」5日目の報告
日 時:2015年6月30日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性3名、女性7名、欠席2名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
テキスト(FOM出版 : 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応)
<講座内容>
・第5章:フォルダーやファイルを上手に管理しよう
・第6章:インターネットで情報を収集しよう
・第7章:メールを送受信しよう
恩方パソコン講座4日目(2015.06.23開催)
日 時:2015年6月23日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性4名、女性8名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
テキスト:FOM出版 初心者のためのパソコン入門 Windows 8 対応
<内容>
・第6章 インターネットで情報を収集しょう
・第7章 メール送受信しょう
恩方パソコン講座3日目(2015.06.16開催)
恩方パソコン講座「高齢者のためのパソコン塾」3日目
日 時:2015年6月16日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性4名、女性8名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
テキスト(FOM出版 : 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応)
<内容>
・第4章:文書作成(書式設定)・プレビューの表示・文書保存
・第6章:インターネットとは・ホームページ閲覧の仕方
恩方パソコン講座2日目(2015.06.09開催)
日 時:2015年6月9日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性4名、女性8名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
テキスト(FOM出版 : 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応)
<内容>
・第3章:文字入力(ローマ字)の練習(前回の復習)
・第4章:ワードで文書作成、文書の保存
恩方パソコン講座1日目(2015.06.02開催)
日 時 :2015年6月2日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所 :恩方老人憩いの家
受講者 :11名(男性4名、女性7名、1名欠席)
講 師 :斉藤さん
サポーター :3名
内容 :テキスト(FOM出版 : 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応)
・第1章 :マウス操作、Windows 8の基本操作
パソコンとは Windows8の基本操作
起動の仕方 シャットダウンの仕方
・第2章 :Windowsストアアプリ、デスクトップアプリの操作
天気の起動、場所の検索、追加の仕方
すべてのアプリの表示の仕方
検索チャームからのデスクトップアプリの起動
・第3章 :文字入力(ローマ字)の練習
日本語入力、アルファベット入力切替
恩方パソコン講座5日目(2015.02.24開催)
恩方パソコン講座「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」5日目の報告
日 時:2015年2月24日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(女性4名、男性6名、)1名欠席
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
<講座内容>
第5章 フォルダーやファイルの管理
・エクスプローラーを確認
・ナビゲーションウインドウで階層の説明
・新しいフォルダーを作成し、保存してあった画像でコピー・移動・削除
・SDカードを使い写真の取り込み
・CD・DVDの説明
第6章 Internet Explorerで動画で好きなYouTubeを見て楽しんだ。
第7章 メールに画像を添付し送受信
パソコンを持っていない方が6名(半分以上)いて難しかったようです。
恩方パソコン講座4日目(2015.02.17開催)
恩方パソコン講座「初心者のためのパソコン講座」4日目の報告
日 時:2015年2月17日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(女性4名、男性7名、)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
<講座内容>
第6章 Internet Explorerを使って
・ホームページ検索・閲覧(タブの使い方等)復習
補助テキスト
・メールの基礎と送受信、アドレス帳の利用
恩方パソコン講座3日目(2015.02.10開催)
恩方パソコン講座(初心者のためのパソコン講座)3日目
日 時:2015年2月10日(火)1:30から15:30
受講者:11名(女性4名、男性7名)
講 師:斉藤さん
サポーター: 3名
<内容>
第4章 「お花見のご案内」書式設定の復習をして印刷しました。
第6章 インターネットで情報を収集しよう
・インターネットとは?
・Internet Explorerの基本操作
・ホームページ検索・閲覧(タブの使い方等)
恩方パソコン講座2日目(2015.02.03開催)
恩方パソコン講座(初心者のためのパソコン講座)2日目
日 時:2015年2月3日(火)1:30から16:00
受講者:11名(女性4名、男性7名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
<内容>第3章。4章
・文字入力
ローマ字、ひらがな、カタカナ、漢字変換、記号
・文章の入力
・文章の作成、
お花見のご案内(入力に時間が掛かった為終了時間30分延長)
川口南町会主催タブレット入門講座(2015.01.29開催)
地域IT支援「タブレット入門講座」の報告
川口南町会主催の「タブレット講座」を開催しましたので、ご報告します。
日 時:1月29日(木)10:00から16:00
場 所:川口生涯学習センター(やまゆり館)第一学習室
サポーター:会員6名
講 師:宮崎
受講者:6名(男性1名、女性5名)、見学1名(欠席者1名)
<講座内容>
タブレット(ipad)の入門講座
テキスト:「48歳からのipad入門」
・ipadの基礎知識、操作方法
・文字入力(キーボード、音声)
・インターネット検索(yahoo、ホームボタン長押し)
・地図の検索、乗換
・写真撮影
・デモ
twitter、LINE、FaceBook、FaceTime、メッセージ、星座表、ほか
・アプリの紹介・体験
ラジオ、Youtube、漢字、翻訳、ぐるなび、ほか
<コメント>
・当講座は、昨年開催したタブレット講座に参加された町会長さんが、
町内の方を募集して頂いて開催しました。
・町会主催の講座は、初めての試みでしたが、多くの会員の協力で、
無事終了できました。
・受講者は殆どタブレットは初めてでしたが、熱心に操作されていました。
・サポーターがちょうど6名でしたので、1対1でサポートができ、
講座はスムーズに進行しました。
・WiFiの環境は良好でした。
恩方パソコン講座1日目(2015.01.27開催)
恩方パソコン講座「初心者のためのパソコン講座」1日目
今回の受講生は皆様早くから(30分前)席についていました。
恩方の職員さんより早く始めましょうという事で25分早くスタート致しました。
日 時 :2015年1月27日(火) 午後1時5分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(女性4名、男性7名、1名欠席)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
内 容:テキスト(FOM出版 : 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応)に基づき実施
第1章 マウス操作、Windows 8の基本操作
●パソコンとは ●Windows8の基本操作
●起動の仕方 ●ロック画面からスタート画面へ
●シャットダウンの仕方 ●チャームの表示
●スタート画面への戻り方
第2章 Windowsストアアプリ、デスクトップアプリの操作
●ストアアプリ 天気の起動、場所の検索、追加の仕方
●ストアアプリの終了方法
●すべてのアプリの表示の仕方
●検索チャームからのデスクトップアプリの起動
第3章 文字入力(ローマ字)の練習
●日本語入力、アルファベット入力切替
NPOパワーアップ講座2日目(2014.12.04開催)
NPOパワーアップ講座2日目開催
日 時:2014年12月4日
場 所:市民活動支援センター
受講者:12名(男性4名、女性8名)
講 師:窪田さん
サポーター:4名
講座内容
午前:Excel 2010の起動、画面構成の説明
データの入力の基礎
ファイルの保存と読み込み
基本的なワークシートの編集
ワークシートの書式設定
午後:グラフの作成(棒グラフ、円グラフ)
グラフの設定の変更(系列、数値軸目盛の変更)
オートSUM
関数の挿入
データベース機能(並べ替え、フィルター)
相対参照と絶対参照の説明
入力規則
NPOパワーアップ講座1日目(2014.11.27開催)
NPOパワーアップ講座1日目開催
期 日:2014年11月27日
場 所:市民活動支援センター
受講者:12名( 男性4名、女性8名)
講 師:窪田さん
サポーター:3名
<講座内容>
午前:パソコンの基礎とインターネット
・パソコンの起動、終了・Windowsの操作方法、
・ファイル検索、コントロールパネル、フォルダーの作成等
午後:インターネット・メール・Word2010 の画面構成
・インターネット(複数のタブの開き方、八王子市民活動支援センター、天気検索)
・WindowsLiveメール(メール作成、送受信、ファイルの添付)
・Word(単語登録、郵便番号入力、住所に変換、顔文字、ファンクションキーよる変換 、記号、手書き入力、コピー・貼り付け等)
就労支援パソコン講座(2014.11.21開催)
八王子社会福祉協議会からの依頼により行いました講座の報告です。
実施日時:2014年11月21日(金)13:30-15:30
実施場所:クリエイトホール第5学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
講座内容
★ 「MOS」の資格取得のための範囲の確認、Officeのバージョン、科目の相談など。体調不良のため課題には取り組まず、早めに帰られました。
★ 前回の復習を希望され、ワードの図形で地図の作成、原稿用紙の表示・設定 方法などを行いました。
★ 「よくわかるExcel2013 応用編(FOM出版)」に沿って学習しました。
就労支援パソコン講座(2014.11.14開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年11月14日(金)
実施時間:13:30~15:30
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:4名
担当会員:3名
〔内容〕
・「MOS」の資格取得のためのエクセルの応用問題の学習
・ネット検索した地図をワードに貼り付け、関連情報を挿入して完成させる
・「よくわかるExcel2013 基礎編(FOM出版)」に沿っての学習
・IF関数を使う例題やグラフを挿入した例題の完成
就労支援パソコン講座(2014.11.07開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年11月07日(金)
実施時間:13:30~16:00
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・持参されたTACの「Excel2010テキスト」でデーターベースの所で判らない所があると言うのでやってもらいました。
・Windowsの基本。インターネットの記事をワードにコピー・ペースト。その後USBメモリーや本体の中にあるファイルの削除方法。
・「Microsoft Office Excel2013」基礎(FOM出版)の総合問題の残りをやって頂く前に、こちらで用意した問題2問(フラワーアレンジメントとCountif関数を使って条件にあったセルの個数を調べる)をやりました。
恩方パソコン講座5日目(2014.10.28開催)
恩方パソコン講座「初心者のためのパソコン入門」5日目の報告です
日 時:2014年10月28日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:9名(女性7名、男性2名)(3名欠席)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
<講座内容>
・第5章(インターネット検索の復習)
・第7章(メールの送受信をしよう)
・第9章(パソコンを趣味に活かそう)
・第5章(フォルダーとファイルを上手に管理しよう)
・ステップ2(エクスプローラーを確認しよう)
就労支援パソコン講座(2014.10.24開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年10月24日(金)
実施時間:13:00~16:00
実施場所:クリエイト11階第7学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・FOM出版の「Nicrosoft Office Excel2013 応用」を用意していただきました。基礎が終わり次第応用に進む予定です。
・テキスト「よくわかるExcel2013 基礎編」(FOM出版)が届くまでの間に、持参されたPC(Accer WindowsXP Office2007)を起動し、Office2013との違いを説明しました。
・ページレイアウトでサイズ、印刷の向き、余白の設定、ページ設定ダイアログボックスのページタブの表示。詳細設定の説明。表の挿入。ワードアート」の移動。拡大/縮小(表の背面に移動する前に行う)。
恩方パソコン講座4日目(2014.10.21開催)
恩方パソコン講座「初心者のためのパソコン入門」4日目
日 時:2014年10月21日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:8名(女性7名、男性1名)(3名欠席)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
<講座内容>
・第6章(インターネット検索の復習)
・補助テキスト(メールの基礎と送受信)
恩方パソコン講座3日目(2014.10.14開催)
恩方パソコン講座「初心者のためのパソコン講座」3日目の報告です。
日 時:2014年10月14日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(女性8名、男性3名、1名欠席)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
<講座内容>
・第4章 文章を作成しよう
(ワードパッド起動)
保存してある(お花見のご案内)を呼び出し、ページ設定等の確認
書式の設定、印刷プレビューの表示、印刷、保存
(ワード2013起動)
保存してある(お花見のご案内)を呼び出し、ページ設定等の確認
書式の設定、印刷プレビューの表示、保存
・第6章 インターネットで情報を収集しよう
インターネットの基本、ホームページの検索
就労支援パソコン講座(2014.10.10開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年10月10日(金)
実施時間:13:00~16:00
実施場所:クリエイト11階第7学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・Excel(######と表示される意味,セルの幅の変更,セルの結合等)、IE(印刷する時の余白の変更,写真だけを印刷する方法)、Word(インデントの使い方,ルーラーの出し方)等。
・前回の続き「よくわかるEXCEL2013 基礎」(FOM出版)の第8章「データーベースの利用」と9章「便利な機能」を1時間ほどで済ませ、基礎編は全て終わりました。
・「なるほどタイピング」でホームポジションをとりながら入力練習。
恩方パソコン講座2日目(2014.10.07開催)
恩方パソコン講座「初心者のためのパソコン入門」2日目
日 時:2014年10月7日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(女性8名、男性3名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
<講座内容>
・第3章(ローマ字入力、漢字入力等復習)
・第4章(ワードパッド起動、文章の作成、保存)
ページ設定し文章入力(お花見のご案内)保存
次回は保存した(お花見のご案内)文章の文字配置の調整、箇条書きの設定、印刷と第6章インターネットの基本、ホームページの検索です。
就労支援パソコン講座(2014.10.03開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年10月03日(金)
実施時間:13:00~16:00
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:2名
担当会員:3名
〔内容〕
・ファイルの保存の仕方(名前を付けて保存と上書き保存の違い、ここではPCに保存できない事など)。インデントの使い方(左インデント、右インデント、ぶら下げインデントなど)。単語登録のやり方、登録したものを修正する方法(ユーザー辞書ツール使い方)。ウインドウを並べて表示して、参照して入力する方法(マルチタスクの使い方なども)。
・「よくわかるEXCEL2013 基礎FOM出版」の第5章から第7章のグラフの作成の練習問題まで。
恩方パソコン講座1日目(2014.09.30開催)
恩方パソコン講座「初心者のためのパソコン講座」1日目の報告です。
日 時:2014年9月30日(火) 午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(女性8名、男性2名、1名欠席)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
内 容:テキスト(FOM出版 : 初心者のためのパソコン入門Windows 8対応)に基づき実施
第1章 マウス操作、Windows 8の基本操作
●パソコンとは
●Windows8の基本操作
●起動の仕方
●ロック画面からスタート画面へ
●シャットダウンの仕方
●チャームの表示
●スタート画面への戻り方
第2章 Windowsストアアプリ、デスクトップアプリの操作
●ストアアプリ 天気の起動、場所の検索、追加の仕方
●ストアアプリの終了方法
●すべてのアプリの表示の仕方
●検索チャームからのデスクトップアプリの起動
第3章 文字入力(ローマ字)の練習
●日本語入力、アルファベット入力切替
今回の受講生は皆様早くから(30分前)席についていました。
お一人の受講生がキャンセルされ、もう一人の方が欠席されました。(男性)
次回は10月7日(火)です。
就労支援パソコン講座(2014.09.19開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年09月19日(金)
実施時間:13:00~16:30
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:4名
担当会員:3名
〔内容〕
・ワードの便利な機能で「スニッピングツール」でコピーし貼り付ければ出来ることをご説明しました。ワードのテンプレートの検索の仕方、テンプレートのアレンジの仕方、ページ罫線の作成の仕方、図形とテキストボックスの使い方及びグループ化、回転、ネットからイラストや画像の使い方を説明。
・エクセルの関数、IF関数とVlookup関数
・保存したファイルの削除の仕方、ルーラーが消えた時に対処法、段落記号の入れ方でレイアウトが崩れる件、インデントの説明、など
・「よくわかるEXCEL2013基礎 FOM出版」の本を購入し、第1章から第4章まで終わりました。
就労支援パソコン講座(2014.09.12開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年09月12日(金)
実施時間:13:00~15:45
実施場所:クリエイト11階第7学習室
受講者数:2名
担当会員:3名
〔内容〕
・ネットでExcelの基礎を解説したサイトを参考に、基礎的なことをお話ししました。併せてOSとかOfficeのバージョンについても説明しました。
・持参されたテキスト「よくわかるワード・エクセル2010」のエクセルの部分を操作されました。
就労支援パソコン講座(2014.09.05開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年09月05日(金)
実施時間:13:00~15:45
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・最初にタッチタイピングをやってみようとのことで、ホームポジションの説明の後、「なるほどタイピング」で25分ほど五十音の入力練習をされました。
・タッチタイピングはやった事が無いとのことでしたので、まずタッチタイピングの説明。
・30分くらい「なるほどタイピング」で50音の入力練習をしました。その後は持参されました「よくわかるワード・エクセル2010」を3回で終了したいとのご希望でしたので、ワードの部分を操作して終了しました。
就労支援パソコン講座(2014.08.22開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年08月22日(金)
実施時間:13:00~16:45
実施場所:クリエイト11階第7学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・「よくわかるExcel 2013 基礎:FOM出版」の添付CDを使って学習しました。
・エクセルは全く初めてのようでしたので、罫線を引いて表の作成、列幅の変更、セルの結合、罫線を1点鎖線で引く方法、数値を全角にして入力する方法、その他基本的なことをお教えました。
就労支援パソコン講座(2014.08.08開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年08月08日(金)
実施時間:13:00~16:40
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・「よくわかるMicrosoft Excel2013基礎」の第2章の続きをされました。
・FOM出版の「よくわかるMicrosoft Excel2013応用」のテキストの第5章データベースの活用を操作されました。
就労支援パソコン講座(2014.07.18開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年07月18日(金)
実施時間:13:00~16:00
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・FOM出版の「よくわかるMicrosoft Excel2013応用」のテキストの第4章 グラフィックの利用をやりました。
・最初にエクセルでの絶対参照と相対参照について、簡単な実例を用いて説明しました。「よくわかるExcel 2013 基礎 ; FOM出版」に沿って進められました。
・今日から「今すぐ使える かんたんぜったいデキます!ワード2013」の本を見ながら進める事になりました。今使っているこのパソコン(HP社)はタッチパネルの左上(端)に「ON」「OFF」が出来る事をお教えしました。
恩方パソコン講座5日目(2014.07.15開催)
恩方パソコン講座「初心者の為のパソコン講座」3日目の報告です。
日 時:2014年7月15日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性5名、女性5名 2名欠席)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
内 容:前回の復習
メールの基本操作、送受信等
第5章 フォルダーやファイルを上手に管理しよう
就労支援パソコン講座(2014.07.11開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年07月11日(金)
実施時間:13:00~16:30
実施場所:クリエイト11階第7学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・「今まで自分がしていたことは非能率的だった、今日は収穫が沢山あった。」と喜ばれていました。テキストにはない部分、(単語登録、インデントの使い方、郵便番号から住所の表示、Ctrlキーの使い方、行選択の仕方、Tabキーの使い方など)をノートに書き込んでいらっしゃいました。
・FOM出版の「よくわかるMicrosoft Excel2013応用」のテキストの第3章 グラフの活用をやりました。
・CDの開き方をお教えました。テキストに沿って第2章(57ページの練習問題)まで終わりました。
恩方パソコン講座4日目(2014.07.08開催)
日 時:2014年7月8日(火)午後1時半から3時半 場所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(男性6名、女性5名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
<内容>
・前回のインターネットの復習(ホームページ検索)
・タブ保存、新しいタブでの開き方
・メールの基本操作、送受信、アドレス帳の利用等
就労支援パソコン講座(2014.07.04開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年07月04日(金)
実施時間:13:00~16:00
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:2名
担当会員:3名
〔内容〕
・ネットにある「エクセル入門・初級編/KENZO30」をやりました。
・時間まで前回の復習をしました。(EXCEL2013 応用)
恩方パソコン講座3日目(2014.07.01開催)
恩方パソコン講座「初心者の為のパソコン講座」3日目の報告です。
日 時:2014年7月1日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:10名(男性5名、女性5名 2名欠席)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
内 容:先週までの復習
Wordの書式設定等
第6章:Internet Explorerの基本
ホームページ検索
今回の応募総数は3倍の34名と多く落選した方対象に10月に講座を開催することになりました。
恩方パソコン講座2日目(2014.06.24開催)
恩方パソコン講座「初心者の為のパソコン講座」2日目の報告です。
日 時:2014年6月24日(火)午後1時30分~3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(男性5名、女性6名、欠席1名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
内 容:先週の復習 20分程しました。
スタート画面の説明。
アプリ(ストア、デスクトップ)の説明他。
第4章 ワードパットで文書作成
ページ設定 文章の入力
書式の設定(文字や行の範囲選択、文字の強調、文字の配置の調整、箇条書き)
ワードを起動 既に保存してあるファイルの開き方
レイアウトを変え、クリップアートの画像を挿入し、名前をつけて保存
次回は7月1日(火曜日)です。
就労支援パソコン講座(2014.06.20開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年06月20日(金)
実施時間:13:00~16:00
実施場所:クリエイト11階第7学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・FOM出版の「よくわかるMicrosoft Excel2013応用」のテキスト第1章最後の練習問題から始めました。
・今日から「Excel 2013応用」です。パソコンにCDをインストール出来ないため、Excelを起動して、第1章を開きました。関数(ROUND,ROUNDDOWN,IF他)テキストに沿って23ページの途中まで操作しました。
・OS(Win95?8.1)とOffice2000?2013の関係の基本を簡単にお話ししました。
恩方パソコン講座1日目(2014.06.17開催)
日 時:2014年6月17日(火)午13時30分か3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性6名、女性5名 1名欠席
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
内 容:社会福祉協議会から開講の挨拶と講師紹介、注意連絡事項のあと
テキスト(FOM出版:初心者のためのパソコン入門 Windows8対応)に基づき実施
第1章:マウス操作、 Windows8の基本操作
・パソコンとは
・Windowとは
・起動
・ロック画面からスタート画面へ
・チャームの表示
・スタート画面への戻り方
第 2章: Windowsストアプリ、デスクトップアプリの操作
・ストアアプリ 天気の起動、場所の検索、追加
・ストアアプリの終了方法
・すべてのアプリ表示
・検索チャームからのデスクトップアプリ起動
第3章:文字入力(ローマ字)の練習
・日本語入力、アルファベット入力切替
全くの初心者が2名ほどいらっしゃいました。
マウスのクリックやキーボードによる文字入力に戸惑いながらもなんとかできました。
欠席1名は、連絡用ハガキが届いていないので落選したのかと思っていたともことでした。
次回から出席するそうです。
今回の応募総数は3倍の34名だそうです。
次回9月にも開催したいと打診がありました。
就労支援パソコン講座(2014.06.13開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年06月13日(金)
実施時間:13:00~16:00
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・複数のイラストはインターネットから探して、作成したフォルダに保存。ワードアート、図形、テキストボックス、表の挿入及び編集など沢山の機能を操作、約2時間で完成しました。次回は用意していただいた教材「よくわかるExcel2013応用」を操作する予定です。
・「なるほどタイピング」でホームポジションを確認しながらアルファベッドの入力と都道府県の入力を40分ほど練習されました。今日からエクセルを勉強する事になり、急遽ネットから課題「期末テスト成績表」をしました。基本的な関数を使って、成績表に合計点、平均点、最高得点、最低得点、順位、比較などの数式を出しました。
就労支援パソコン講座(2014.06.06開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年06月06日(金)
実施時間:13:00~16:45
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・ワードのテキスト、表の操作からイラストの編集。画像の加工に興味があるそうで、テキストに書いてないいろいろな方法をお教えしました。
・最初に入力練習を30分ほど「なるほどタイピング」をやられていました。その後先程コピーした経歴書フォーマットを利用して、職務経歴書の作成をされました。
・最初に前回の続きの履歴書の作成を終わらせました。その後、FOM出版の「よくわかるMicrosoft Excel2013応用」のテキストを見ながら、操作していきました。
就労支援パソコン講座(2014.05.23開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年05月23日(金)
実施時間:13:00~16:45
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・今日も最初は「なるほどタイピング」の入力練習をし、続いてワードのテキスト2013では例文作成が終了しましたので 、印刷の際の注意事項を説明しました。Win8とWin8.1の違いとか、オフィスのワード、エクセル、パワーポイントの特徴やソフト間のデータ移動等々、一般事項を簡単に説明。
・画面の説明、「デスクトップ」「チャーム」の出し方やショートカットキーの使い方も説明。ワードのテキストを読みながら第6章表の挿入、列幅を変えよう(133ページ)まで終わり、USBメモリーに保存。
・持参された手書きの職務経歴書の入力を始め、その後、ネットから履歴書のテンプレートをダウンロードして、入力を始めました。
就労支援パソコン講座(2014.05.16開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年05月16日(金)
実施時間:13:00~16:30
実施場所:クリエイト11階第7学習室
受講者数:1名
担当会員:3名
〔内容〕
・電源を入れ、デスクトップを出す積りが違うキーを押してしまい(設定画面)、「×」で閉じられなかったのでショートカットキー、Alt+F4キーを指導。
・インターネットで「なるほどタイピング」を30分、タッチタイピングで練習。バックシュラッシュについて質問されましたので、入力するにはフォントを「Arial」に変えてから、「記号と特殊文字」で選ぶやりかたをお伝えしました。
・休憩後、ワードのテキスト、第6章「文章の中に表を入れよう」139ページまで操作しました。
就労支援パソコン講座(2014.05.09開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年05月09日(金)
実施時間:13:00~16:45
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:2名
担当会員:3名
〔内容〕
・タッチタイピングの練習を30分、その後「かんたんワード2013」の続き「歓迎会のご案内」を開き、本を見ながら操作しました。休憩後「新しい文書を作ろう」(伊豆バス旅行のお知らせ)に進み、図形の「移動・拡大・縮小」を説明。サンプルピクチャーの中に写真がないのでインターネットから画像を選び保存の仕方を覚えていただきました。
・前回の2章残りと3章と4章を操作しました。章ごとの練習問題もすべて間違いなくできました。残りの30分間、タッチタイピングの練習をして終了しました。
就労支援パソコン講座(2014.04.18開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年04月18日(金)
実施時間:13:00~16:45
実施場所:クリエイト11階視聴覚室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・ワードの今日行う予定の文字の編集と文字の配置について、基本を簡単に説明しました。テキストにない「均等割り付け」と「上付き文字・下付き文字」の機能について質問があり、説明しました。
・「よくわかるMicrosoft Excel 2013 応用」の第2章を操作しました。
・FOM出版「よくわかるMicrosoft Excel2013 応用」の「第7章 マクロの作成」と「第8章 便利な機能」を操作しました。マクロを作成し、実行をするとエラーになったので、新たに1からやり直すようアドバイスしました。
就労支援パソコン講座(2014.04.11開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年04月11日(金)
実施時間:13:15~16:30
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・タッチタイピングを30分練習、小説の入力練習をしました。
・FOM出版「よくわかるMicrosoft Excel 2013 応用」と、「第1章 関数の利用」をもう一度復習しました。関数でエラーが出た時、表示されたメッセージに従って自動で修正してくれる事がある事、関数を自分で入力する際の効率的な入力方法などを追加で説明しました。
就労支援パソコン講座(2014.04.04開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年04月04日(金)
実施時間:13:15~15:30
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:4名
担当会員:3名
〔内容〕
・タッチタイピングを30分練習、50音のほか小説を入力しました。
・30分ほど「なるほどタイピング」を利用して五十音のタイピング練習をしました。その後はテキストに沿って「歓迎会のご案内」を作成しました。
・Photoshop Elementsを操作。FOM出版「よくわかるMicrosoft Excel 2013 応用」のテキストをお貸しして「第1章 関数の利用」をやっていただきました。
・前回やったFOM出版「よくわかるMicrosoft Excel2013 応用」の「第5章 データベースの活用」の復習をされました。「第6章 ピボットテーブルとピボットグラフの作成」をやりました。
就労支援パソコン講座(2014.03.28開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年03月28日(金)
実施時間:13:30~15:30
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・前回、Win-Key+Fの検索で外付けUSBメモリーが検索できなかった件で、コンパネのインデックスのオプション設定を説明しました。併せて会場のPCでは、ユーザーが管理者モードに入れないので、私が持参したPCで管理者モード/標準モードの違いを説明しました。
・前回作成された「職務経歴書」の日付を修正したいと言う事で、参加されました。日付を修正した後、後ろに今日の日付を付けたファイル名でCDRに保存しました。
・ワードの教本に沿って、2章の41ページまで操作しました。
恩方パソコン講座5日目(2014.03.25開催)
恩方パソコン講座5日目の報告です。
日 時:2014年3月25日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性5名、女性7名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
<講座内容>
・前回の復習(Internet Explorer、Windows Liveメールの使い方)
・フォルダーやファイルの管理、Internetより画像の取り込み保存、You Tube動画検索、
Windows Liveメールへ写真の取り込み送信、保存、等
全5回を無事終了致しました。
受講者の満足度もアンケートに記載があり好評な講座となりました。
恩方パソコン講座4日目(2014.03.18開催)
若杉です。
恩方パソコン講座4日目の報告です。
日 時:2014年3月18日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:11名(男性5名、女性6名) 1人欠席
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
<講座内容>
・前回の復習(Internet Explorer・タブの使い方・路線検索)
・補助テキストを使用してWindows Liveメールの使い方、
メールの基本操作、メールの送受信、アドレス帳の利用
次回はフォルダーやファイルの管理、セキュリティ対策、写真の取り込み、閲覧、印刷
就労支援パソコン講座(2014.03.14開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年03月14日(金)
実施時間:09:00~11:00
実施場所:クリエイト11階第6学習室
受講者数:2名
担当会員:2名
〔内容〕
・ワード2013の教本に従い、第4章から第8章まで。
・「職務経歴書」の残りの入力はされてきたので、ハローワークの「応募書類の作り方」を参考にして書式を整えました。
恩方パソコン講座3日目(2014.03.11開催)
恩方パソコン講座3日目の報告です。
日 時:2014年3月11日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性5名、女性7名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
<講座内容>
・前回の復習(ワードパッドの起動、文書の作成、文書の保存)
・インターネット(Internet Explorerの基本、ホームページの検索)
次回はメールの基本操作、メールの送受信
就労支援パソコン講座(2014.03.07開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年03月07日(金)
実施時間:13:00~16:00
実施場所:クリエイト11階第7学習室
受講者数:2名
担当会員:3名
〔内容〕
・ワード2013の教本に沿って進めました。
・その他、指のポジショニング練習、持参された手書きの「職務経歴書」をワードで1/4だけ入力、残りは次回以降に入力し、書式を設定し完成する予定です。
恩方パソコン講座2日目(2014.03.04開催)
日 時:2014年3月4日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性5名、女性7名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
<内容>
前回の復習
・ストアアプリの起動終了
・天気アプリの操作
ワードパットで文書作成
・ページ設定
・文字入力
・文章の装飾
文字の選択、フォント・大きさ・配置・色の変更
恩方パソコン講座1日目(2014.02.25開催)
恩方パソコン講座「初心者の為のパソコン講座」1日目
雪の為予定より1週間遅れで開催されました。
日 時:2014年2月25日(火)午後1時30分から3時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名(男性5名、女性7名)
講 師:斉藤さん
サポーター:3名
<内容>
・Windows8の基本操作
・マウス操作
・デスクトップアプリの操作
・文字入力(ローマ字入力の練習)
就労支援パソコン講座(2014.02.21開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年02月21日(金)
実施時間:10:00~11:45
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:2名
担当会員:3名
〔内容〕
・参加者の知識に応じた個人対応及びワードのテキストに沿って進めました。
就労支援パソコン講座(2014.01.31開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年01月31日(金)
実施時間:13:00~16:45
実施場所:クリエイト10階第5学習室
受講者数:2名
担当会員:3名
〔内容〕
・職務経歴書と履歴書の作成
・エクセル2013の応用
参加者の知識に応じた個人対応で進めました。
就労支援パソコン講座(2014.01.24開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年01月24日(金)
実施時間:13:00~15:30
実施場所:クリエイト11階第6学習室
受講者数:3名
担当会員:3名
〔内容〕
・タッチタイピングの練習
・ワード教本による学習
・職務経歴書と履歴書の作成
・エクセル2013の応用
参加者の知識に応じた個人対応で進めました。
就労支援パソコン講座(2014.01.10開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2014年01月10日(金)
実施時間:13:00~16:30
実施場所:クリエイト10階第4学習室
受講者数:4名
担当会員:3名
〔内容〕
・ワードファイルの作成方法
・タッチタイピングの練習
・職務経歴書の作成
・Windows8の概要説明
・エクセル2013の応用
参加者の知識に応じた個人対応で進めました。
就労支援パソコン講座(2014.12.27開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2013年12月27日(金)
実施時間:13:00~16:00
実施場所:クリエイト10階第3学習室
受講者数:4名
担当会員:3名
〔内容〕
・ワードファイルの作成方法
・タッチタイピングの練習
・Windows8の概要説明
・エクセル2013
参加者の知識に応じた個人対応で進めました。
就労支援パソコン講座(2013.12.20開催)
「就労支援パソコン講座」の実施報告です。
実施期日:2013年12月20日(金)
実施時間:13:00~15:00
実施場所:クリエイト10階第3学習室
受講者数:2名
担当会員:3名
〔内容〕
・ワードファイルの作成方法
・タッチタイピングの練習
・職務経歴書の作成
・Windows8の概要説明
受講者2名のうち一名の方は、途中で体調不良により退出されました。
山田小学校サタデースクール 第3回(2013.10.05開催)
山田小学校サタデースクール(パソコン教室) 第3回
10月5日(土)10:00-12:00
参加会員:4名
雨降りだったためか、児童の参加は7名でした。
【学習内容】
いつものように最初に、ローマ字入力の「タイピング」の練習を30分ほどしてから、各自パソコンでいろいろ遊びました。男の子は、好きなポケモンの画像をネットから取り込んで、印刷していました。「タブレット」のトランプゲームなどでも遊びました。
恩方パソコン講座5日目(2013.10.01開催)
恩方老人憩の家開催「高齢者のためのはじめてのパソコン塾」講座を情報ボランティアの会が担当しました。
2013年9月3日から10月1日(毎週火曜日の全5回)
高齢者のためのはじめてのパソコン塾5回目の報告
期 日:2013年10月1日
時 間:午後1時30分~3時30分
受講者:12名(定員)
担 当:講師1名、助手3名
サポーター:FOM出版「初心者のためのパソコン入門 Windows8対応」
内 容:1日目:パソコンの起動・終了、マウス操作
Windowsストアアプリの操作
文字入力をマスターしよう
2日目:文章を作成しよう(ワードパッド使用)
3日目:Internet Explorerの基本操作、ホームページの閲覧、検索、乗換案内の利用
4日目:メールアドレスの登録、メールの作成、返信の方法
5日目:フォルダーの作成、ファイルのコピー・移動
パソコンを趣味に活かそう(画像の閲覧、動画の閲覧等)
パソコンを使ったことがない方が多く、文字入力に時間がかかり 予定通りには、進まなかったことがありましたが、 皆さん一人も欠席されることもなく、楽しんでいただいたようで、こちらも楽しく講座を担当できました。
◎受講者のアンケートより
・年代 :60代(9名) 70代(3名)
・パソコンを使った経験:多少あり(7名) なし(5名)
(意見、感想)
・自分のものにするにはあと5回講座があれば良いと思う。
・フォルダーの作成をもう少しやりたかった。
・初めての者には進み方が早い、また高齢の場合は週1回だと 前回勉強した事を忘れてしまうので前
になかなか進めない。
・とても楽しく勉強できた。
・出来なかったけどとても楽しかった。
・基本をもっと知りたい。
恩方パソコン講座4日目(2013.09.24開催)
高齢者のためのはじめてのパソコン塾4回目の報告
日 時:2013年9月24日 火曜日 13時30分から15時30分
場 所:恩方老人いこいの家
受講者:12名
講 師:斉藤
サポーター:3名
内 容:第6章 インターネットで情報を収集しよう 復習
第7章 メールを送受信しよう
Windows live mail を使いアドレス帳作成し送受信の練習
恩方パソコン講座3日目(2013.09.17開催)
高齢者のためのはじめてのパソコン塾3回目の報告
日 時:2013年9月17日(火)13時30分から15時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名
講 師:1名
サポーター:3名
内 容:第4章 文章を作成しよう 復習
第6章 インターネットで情報を収集しよう
恩方パソコン講座2日目(2013.09.10開催)
高齢者のためのはじめてのパソコン塾2回目の報告
日 時:2013年9月10日(火)13時30分から15時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名
講 師:斉藤
サポーター:3名
内 容:第3章 文字入力をマスターしよう 復習
第4章 文章を作成しよう
山田小学校サタデースクール 第2回(2013.09.07開催)
恩方パソコン講座1日目(2013.09.03開催)
高齢者のためのはじめてのパソコン塾1回目の報告
日 時:2013年9月3日(火)13時30分から15時30分
場 所:恩方老人憩いの家
受講者:12名
講 師:斉藤
サポーター:4名
内 容:第1章 マウス操作、 Windows8の基本操作
第2章 Windowsストアプリ、デスクトップアプリの操作
第3章 文字入力をマスターしよう
NPOパワーアップパソコン講座 第3回(2013.08.22開催)
NPOパワーアップパソコン講座(最終回)の報告
場 所:支援センター
受講者:16名
<講座内容3日目>エクセル
・(前回の復習)
・エクセルの基本操作
・データー入力の基礎、セルの処理(挿入、削除)グラフ
・関数、並び替え、印刷設定等
NPOパワーアップパソコン講座 第2回(2013.08.08開催)
日 時:2013年8月8日(木)10時から16時半
場 所:支援センター
受講者:17名(男性 5名 女性12 名)
講 師:宮崎
サポーター:5名+2名
<講座内容2日目>
・ワード
基本操作(起動、終了)文字入力、文書操作、画像挿入、PDF化
印刷の仕方等
・案内文、チラシ作成
・差し込み印刷(宛名書き)
日 時:2013年8月1日(木)10時~16時半
場 所:支援センター
受講者:18名(男性 5名 女性 13名)
講 師:宮崎
サポーター:5名+1名
<講座内容1日目>
1)パソコンの基礎
・Windows7画面(表示項目説明、サイズ変更、表示)
・エクスブローラー(機能説明)
・ファイル操作(作成、削除、コピー、移動)
・ドライブについて
・拡張子(表示と意味)
2)インターネット
・Web操作(IE画面説明、タブの処理、お気に入り、ワードに
写真を貼り付け、アクセラレター処理)
3)メール
・アカウントの作成
・アドレス帳の登録
・送受信 、返信
*参加受講者年齢:70代(25%)、 60代(56%)、 60代未満(19%)
進行速度・早すぎた(29%)、調度良かった(59%)、遅すぎた(6%)
(支援センターで回収したアンケートより)