恩方老人憩の家主催・パソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」
(全5回)5日目の報告です。
・日時 :2023年3月7日(火)13:00~15:30
・場所 :恩方老人憩の家
・受講生 :7名(男性:4名、女性:3名)女性2名欠席
・講師 :斉藤(栄)
・サポーター:2名
テキスト:「ワード・エクセルの基礎から活用」(作成者:斉藤栄)
【講義内容】
<前回の復習>
エクセルの「住所録」の作成
・住所録に「列挿入」して電話番号欄追加
・印刷レビューを行い、印刷ページの確認
・「列の表示・非表示」により、印刷レビューを確認
・印刷レビューの2ページ目にタイトル追加
・ヘッダー/フッターの追加
<5日目の講義>
ネットの活用とファイル管理
・ブラウザMicrosoft Edgeのタスクバーから起動とホームページ表示
・ホームページの「お気に入り登録」と登録からホームページ表示
・Googleから「YouTube」を検索し、お気に入り「動画」をコレクションに登録
・検索ホームページから「画像」を「ピクチャー」ホルダーへコピー
・「ピクチャー」ホルダー内に新規「新規ファイル」作成と検索画像を移動
・SDカード内の画像を「ピクチャー」内ホルダーへコピー
2023.3.9 記 以上
何でも相談会(2023.03.05開催)
3月5日(日)開催の「何でも相談会」の報告です。
・実施時期 :2023年3月5日(日)
・実施時間 :13時00分~15時00分
・実施場所 :対面 :ファルマ802 5階 市民活動支援センター
リモート:自宅
・相談者 :対面 :5名(外数キャンセル1名)
<内訳>
・スマホ :無
・タブレット:1名(Android)
・パソコン :4名(Windows10×3名、Windows11×1名)
リモート:無
・参加会員 :対面 :8名
リモート:無
【相談内容】
・スマホ/タブレット
③アプリ操作
・ごみ箱の不要メール削除
・アプリのUpdate(20種)
⑤ウイルス対策
・ソフトの更新
・パソコン
⑧ワード
・画像編集
・文書作成
・キングソフト製WPS writerの行間設定
⑨エクセル
・セルの操作方法
・キングソフト製WPSスプレットシートの表操作
⑩アプリ
・ペイントの文字や画像を入れる方法
⑫ファイル管理
・IMEかな漢字変換へ単語登録方法
⑬その他
・デスクトップアイコンの操作
(2023年3月6日記)
以上
何でも相談会(2022.12.04開催)
12月4日(日)開催の「何でも相談会」の報告です。
・実施期間:2022年12月4日(日)
・実施時間:13時00分~15時00分
・実施場所:対面 :ファルマ802 5階 市民活動支援センター
リモート:自宅
・相談者 :対面 :4名
<内訳>
・パソコン:4名(Windows x3名、Windows x1名)
・スマホ :1名(iPhone)
(内1名は、パソコン、スマホの両方の相談)
リモート:無
・参加会員:対面 :7名
リモート:無
【相談内容】
・スマホ/タブレット
②基本操作
・PCへ写真を送付する方法
③アプリ操作
・不要アプリの削除方法とアプリの移動方法
・乗り換え案内アプリのインストール
・パソコン
⑧ワード
・差し込み印刷方法
⑨エクセル
・ワード差し込み印刷用住所録の作り方
⑩アプリ
・Route Generatorの画像データの作り方と操作方法
・買い物アプリの使い方
⑫ファイル管理
・削除方法
・ホルダーの階層の作り方
・各データの拡張子の種類の説明
・メモ帳の使い方
以上
何でも相談会(2022.09.04開催)
9/4開催の「何でも相談会」の報告です。
・実施時期 :2022年9月4日(日)
・実施時間 :13時00分~15時00分
・実施場所 :対面:ファルマ802 5階 市民活動支援センター
リモート:自宅
・相談者 :対面 :2名
<内訳>
・パソコン2名
・スマホ 1名
(パソコン・スマホ両方相談者1名有り)
リモート:1名
<内訳>
・パソコン1名
・スマホ 無
・参加会員 :対面 :5名
リモート:2名(内1名は対面と兼務対応)
【特記事項】
・前回に引き続き、Windows11関連の相談があった。
【相談内容】
・スマホ/タブレット
③迷惑SMSメールの削除方法
・パソコン
⑧ワード
・アート文字の作り方
・罫線の種類とグラディーションのやり方
⑪メール
・文章(Outlook)に署名を付加する方法
・Gmailのアイコンをタスクバーへピン留めする方法
⑫ファイル管理
・SDカードの内容(写真)をホルダーへコピーする方法
(2022.9.5記) 以上
何でも相談会(2022.07.17開催)
「何でも相談会」の報告です。
・実施時期 :2022年7月17日(日)
・実施時間 :13時00分~15時00分
・実施場所 :対面 :ファルマ802 5階 市民活動
支援センター
リモート:無(相談者無)
・相談者 :対面 :4名
<内訳>
・パソコン :4名
・スマホ :2名
(注:内2名が両方の相談内容)
リモート:無
・参加会員 :対面 :6名
リモート:無
・見学者 :1名
【コメント】
・入会希望者1名が、会員の相談対応を熱心に相談された。また
一部を一緒に相談に参加された。
【相談内容】
・スマホ
③アプリ
・Gmailのフォルダー振り分け
・Yamapのデータをパソコンに保存する方法
・Paypayの入金方法
・写真のトリミング方法
・写真をパソコンで見る方法
⑥その他
・SIMロック解除方法は携帯販売店への相談を進言した。
・パソコン
⑧ワード
・スペース(空白)「▢」表示をオプションで表示無にする
方法
・Word2013で作成された拡張子(.doc)を使用Word36
5対応の拡張子(.docx)に変更
・文書間隔をレイアウトで設定する方法
⑩アプリ
・サポート停止写真ソフト・データをWindows10に移行方法
⑪メール
・HTMLとテキストの違い
⑬その他
・Canva教育に使用するWindowsパソコンの購入価格と機能の
相談対応
(カタログWebを見ながら、SSDストレージ、メモリ8GB構
成を推奨)
(2022.7.18記) 以上
何でも相談会(2022.05.15開催)
「何でも相談会」の報告です。
・実施時期 :2022年5月15日(日)
・実施時間 :13時00分~15時00分
・実施場所 :対面 :ファルマ802 5階
市民活動支援センター
リモート:無(相談者0名)
・相談者 :対面 :4名
<内訳>
・パソコン 2名
・スマホ 2名
リモート:0名
・参加会員 :対面 :7名
リモート:0名
【相談内容】
・スマホ
②基本操作
・文字入力方法
③アプリ操作
・Gmailの迷惑メールホルダーからメインメールホルダーへ
戻す方法
・何でも相談会の開催メールから相談返答メールのやり方
・Instagramの消去方法とその考え方
・写真のバックアップ方法
・システムバックアップ方法
・アプリの更新方法
④LINE
・友達招待方法(SMS)
・パソコン
⑦基本操作
・windowを左右に並べる表示方法
⑧Word
・地図のスクリーン・ショット取得からWordへの貼り付け・
調整方法
⑩アプリ
・Googleフォトの説明
・Google-Driveの同期エラー対応
⑪メール
・送信エラーの確認
・迷惑メールについて
⑫ファイル管理
・パソコン・メーカーからのアップデイト指示の操作
・ダウンロードホルダーの整理(拡張子の説明)
(2022.5.17記) 以上
何でも相談会(2022.03.20開催)
「何でも相談会」の報告です。
・実施時期 :2022年3月20日(日)
・実施時間 :13時00分~15時00分
・実施場所 :対面 :ファルマ802 5階 市民活動支援センター
リモート:自宅
・相談者 :対面 :6名
<内訳>
・パソコン 2名
・スマホ 4名
リモート:1名(パソコン+スマホ連携)
<内訳>
・パソコン 1名
・スマホ 1名
・参加会員 :対面 :7名
リモート:1名
【コメント】
・今年度最後の「何でも相談会」。Lineやスマホ決済(〇〇Pay)の相談が多いです。
・2月27日「祭り」後のリピータが3名相談に来ていました。
【相談内容】
・スマホ
③アプリ操作
・Yahooアプリのインストール可否相談
・PayPayアプリのインストールと設定・使い方(貸し・借りの実演)
・Facebookのお知らせメールの停止方法
・Yahooの乗り換え案内のインストールと使い方
・Googleフォトのレンズの使い方
④LINE
・QRコードの使い方と友達登録
・会話の中の動画の見方
・アルバムの送り方
・Lineの設定
⑥その他
・ストレージ(メモリ)容量不足表示対応
・パソコン
⑦基本操作
・PCとスマホ(Android)のGoogleフォトが同期しない原因と対応
⑧ワード
・チラシの図形の外枠、塗りつぶし
・画像の取り込み
⑨エクセル
・罫線・セル結合等による予定表の作成
⑬その他
・Windows10で「Windows11を実行する最小システムを満たしていない」の意味
・パソコン購入のアドバイス
以上
何でも相談会(2022.01.16開催)
「何でも相談会」の報告です。
・実施時期 : 2022年(令和4年)1月16日(日)
・実施時間 : 13時00分~15時00分
・実施場所 : 対面 :ファルマ5階 市民活動支援センター
リモート:会員宅
・相談者 : 対面 :5名
<内訳>
・パソコン 2名
・スマホ 3名
リモート :2名
<内訳>
・パソコン 2名
・スマホ 0名
・参加会員 : 対面 : 5名
リモート: 1名
【相談内容】
・スマホ
②基本操作
・文字入力方法
・かな漢字候補の選択
③アプリ操作
・Gmailの操作方法
・写真のSDカードへの保存方法
・インスタグラムの操作方法
・PayPayのインストール
④LINE
・プロフィールの画面設定(2件)
・メッセージの削除方法
・ブロックの操作方法
・スタンプの使い方
⑤ウィルス対策
・セキュリティの設定(2件)
⑥その他
・Webメール(Gmail)、プロバイダーメールとSMSとの違い
・パソコン
⑦基本操作
・ZOOMのホスト操作(開催予約)方法
⑧ワード
・ページの区切り挿入法
・はがきサイズの画像の印刷方法
⑨エクセル
・シフト表の作成
・表の印刷設定方法
・表の作成と計算方法
・罫線の出し方
⑫ファイル管理
・画面表示データのUSBメモリへ保存方法
(2022.1.18記)
以上
何でも相談会(2021.11.07開催)
「何でも相談会」の報告です。
・実施時期 : 2021年11月7日(日)
・実施時間 : 13時00分~15時00分
・実施場所 : 対面:クリエイトホール 10階 第1学習室
リモート:同上
・相談者 : 対面:5名
<内訳>
・パソコン 4名
・スマホ 1名
リモート:0名(無)
・参加会員 : 対面:4名
リモート:0名(無)
【コメント】
・年末を控え、年賀状作成の相談があった。
【相談内容】
・スマホ
②基本設定
・アカウントの再設定
③アプリ操作
・LINEの再インストール
・パソコン
⑦基本操作
・ZOOMの基本設定
・ZOOMのホスト・ゲストの接続・操作実習
⑧ワード
・昨年の原稿年賀状から干支をネット検索、コピー入替・
挿入
・チラシ作成
⑨エクセル
・余白設定・変更
⑫ファイル管理
・バンドル「セキュリティー・ソフト」の有効期限確認・
方法
・文書およびホルダーの階層移動
⑬その他
・パスワード入力の「CapsLock」方法とパスワード解除
方法
以上(2021.11.9記)
何でも相談会(2021.09.05開催)
「何でも相談会」の報告です。
・実施時期 : 2021年9月5日(日)
・実施時間 : 13時00分~15時00分
・実施場所 : 対面 市民活動支援センター 会議室
リモート 自宅
・相談者 : 対面 4名
<内訳>
・パソコン 4名
・スマホ 2名(パソコンと併用)
リモート 1名
<内訳>
・パソコン 1名
・参加会員 : 対面 3名
リモート 1名
【コメント】
①今回、市民塾の紹介された人が新規に1名いました。
②ZOOM会議相談で、「会議主催者」と「会議参加者」の一部手
順が違う為、実機による操作が必要と思われます。
【相談内容】
・スマホ
②基本操作
・SNSで自分にあったもので交流をしたいので、種類と特長
や注意事項をしりたい。
④アプリ操作
・googleフォトとPCとの連動
・パソコン
⑦基本操作
・ZOOMの設定と画面共有操作(3件)
・ZOOMのプロフィール写真の設定・変更
・SNSで自分にあったもので交流したいので、種類と特長や
注意事項をしりたい。
⑫ファイル管理
・OneDriveの容量を増やす為の不要ファイルの削除
・Yahooメールの文書をUSBメモリにコピーする方法
以上
何でも相談会(2021.06.20開催)
20日(日)の「何でも相談会」の実施報告です。
何でも相談会(6/20開催)
・実施日 : 2021年(令和3年)6月20日(日)
・実施時間 : 13時00分~15時00分
・実施場所 : ファルマ5階 市民支援活動センター 会議室
・相談者 : 対面 4名
・パソコン 3名
・スマホ 1名
リモート 無
・参加会員 : 対面 4名
リモート 無
【コメント】
今回は、相談者4名+1名が19日午後までに申し込みがあった
が、市民支援活動センター会議室定員(最大9名)により、最後
に参加希望申し込みの方1名は次回(7/4)に対応すると言う
ことで、4名の相談者の対面対応を行いました。内容的には、シ
ステム連携の相談が多かったです。(新型コロナウイルスの非常
事態宣言中でした)
【相談内容】(対面対応)
<スマホ/タブレット>
③アプリ操作
・Googleフォトの使い方
・OneDriveの使い方
<パソコン>
⑧ワード
・表作成
・テキストボックス、図形挿入
⑫ファイル管理
・PCとスマホとのクラウド(Cloud)処理
(OneDrive,Googleフォト)
・iPhoneとのインターネットデータ共有
・OneNoteの使い方
・スマホの写真映像をPC取り込み・表示方法
⑬その他
・ZOOMのセットアップと会議の「主催者」、「参加者」の
実習
以上
何でも相談会(2021.05.02開催)
5月2日(日)開催の何でも相談会の報告をします。
1.実施日 : 2021年5月2日(日)
2.実施時間 : 13時00分~15時00分
3.実施場所 : リモート対応のみ
対面対応は新型コロナウイルス対応の非常事態宣
言の為、会場(市民活動支援センター)が使用で
きないことにより中止しました。
4.参加会員 : リモート対応 無
5.相談者数 : リモート対応 無
なお、直接不参加の旨のメールを送って頂いた
方が1名いました。
〔相談内容〕
・なし
以上